【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。
せっかく真剣な出会いを求めて恋活・婚活をはじめたのに、「業者」や「サクラ」にだまされたら台無しですよね。
そんなのやっぱりイヤだから、使うのやめておこうと思う人は多いのではないでしょうか。
でもそれは、かなりもったいないです。
「サクラ」はともかく、「業者」がまったくいないマッチングサイトというのはほとんどありません。
会員になりすまして入会してくるので、運営側も一般会員と見分けがつかないからです。
ところが【ホワイトパートナーズ】は、そもそもの入会ハードルが男女ともに高いので、「業者」もなりすまして入ってくることはほぼ無理です。
この記事では【ホワイトパートナーズに業者やサクラがいるのか】と、「その特徴や見分け方」についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
「業者」や「サクラ」の目的は?
そもそも「業者」や「サクラ」の目的は何なのかを、確認しておきましょう。
【業者の目的】
ホワイトパートナーズとは、まったく関係のない人間が、会員になりすまして入会し、一般会員を他のサイトへ誘導して金儲けをもくろんでいます。
【サクラの目的】
こちらはサービスの運営側が、会員の利用期間を引き延ばすために、人を雇って「メッセージのやりとりをさせる行為」です。
ホワイトパートナーズに業者とサクラはいるの?
さっそく、「ホワイトパートナーズ」を利用している、友人の看護師さんに聞いてみました。
すると2カ月半利用していますが、一度も疑わしい人に会ったことは一度もないそうです。
ただ業者やサクラに会ったことはないけど、理想の男性にも会えてないそうです。(笑)
ホワイトパートナーズに「業者」や「サクラ」がいない理由に、入会できるハードルが高いことがあげられます。
男性は、以下の職業であることが入会資格になっていて、資格を証明する書類上の提示をしなくてはなりません。
上場企業・大手企業・外資系企業・経営者・弁護士・会計士・税理士・公務員または年収700万円以上のいずれか
女性も「看護師」と「看護学生」しか入会できませんし、証明するものを提出する必要があります。
ですから「業者」にとっては入り込むのに手間のかかる、ホワイトパートナーズでの仕事は旨味が少ないのです。
スポンサーリンク
ホワイトパートナーズの業者の特徴や見分け方は?
現在のところは、ホワイトパートナーズでの「業者」や「サクラ」の見分け方は必要がないくらいです。
でも会員数はどんどん増えていますから、今後は出てこないとも限りません。
ですので念のため、「業者」や「サクラ」の特徴と見分け方をご紹介します。
すぐにLINE交換したがる
「メッセージやりとり」を始めたばかりだというのに、「LINEのほうが楽だから」とか「退会するから」と言ってすぐに連絡先を聞いてくる人は【業者】の可能性があります。
「業者」は運営側に見つかると、すぐに強制退会させられるので、はやめに連絡先を聞きたいのです。
一般のユーザーであれば、「もう少しやり取りしてから」と言われれば、素直に待ってくれるはずです。
「業者」の場合は、そこで応答がなくなったり、せかしてきたりするのですぐに分かります。
顔写真が良すぎる
「業者」は、プロフィール用の「顔写真」をネットで集めて使っていること多いです。
イケメンや美人を掲載している場合が多いので、要注意です。
ログインが少ない
用事があって利用できない場合もあるので、一概には言えませんが、3日~5日以上ログインがない会員とのやりとりは、慎重にしたほうがいいです。
以上が他の恋愛マッチングアプリでも役立つ、「業者」や「サクラ」を見分け方です。
【ホワイトパートナーズ】では、今のところはあまり気にせずに利用できます。
スポンサーリンク
ホワイトパートナーズに業者やサクラはいるの? まとめ
「ホワイトパートナーズ」は、他の恋愛マッチングサービスとは違って、男女ともに入会のハードルが高くなっています。
そしてそれを証明する書類も提出しなければならないですから、「業者」や「サクラ」にとってはやりずらい仕事となります。
あなたが「看護師」や「看護学生」であれば、ぜひ安心して利用してみてください。
「ホワイトパートナーズ」は、看護師さんに特化した素晴らしいサービスですが、いかんせん「男性会員数が少ない」というデメリットもあります。
男性会員636人・女性会員827人(2019年12月時点)
「ハイステータスな男性」しか入会できないので、会員数が少ないのはしょうがないところもあります。
ただ、どうしてもこの点が心配で、もっと数万人単位で「さまざまな男性と会ってみたい」という女性看護師さんは、「結婚相談所」をチェックしてみてください。
最近では、「オンライン完結型の結婚相談所」が増えてきていて、従来の結婚相談所の半分以下の料金でしっかりサポートしてくれます。
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
少しずつ暖かい日も増えてきて、外に出歩く人が増えています。
みなさん3年間行動を制限されていた反動もあるのでしょうね。(笑)
出会いの機会も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、日本最大のマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。
マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!
➤➤➤【ペアーズ公式サイト】
またペアーズ以外の他のマッチングアプリとも比較したいという方へ、最新のマッチングアプリランキングをご用意しました。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
【最新!】マッチングアプリランキング!おすすめの恋活婚活アプリは?
もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩
コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。
面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。
友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!
➤➤➤【コンパde恋ぷらん公式サイト】
※いま思い切って行動することで数日後には思いもよらぬ展開に。。。