「ユーブライド」には、毎月1万人以上が新規入会していて、しかもその6割が3か月以内に成婚退会を達成しています。
しかも、そのうち4割の方は、なんと1ヶ月以内です!
利用料金も、月額2,400円~4,300円ほどなので、すぐに試してみないともったいないですね!
➤➤➤ユーブライド公式サイトhttps://youbride.jp/
でもやはり実際に、ユーブライドを利用したことのある人の感想を聞いたほうが、正確な判断がしやすいですよね。
この記事では【ユーブライドの評判】について、「利用者の口コミ」から検証していきます。
目次
「ユーブライド」とは?
婚活サイトの「ユーブライド」は、2018年に東証一部上場企業のIBJグループの子会社となりました。
しかしユーブライドのサービスは、すでに18年も続いていて、その累計会員数は150万人を超えています。
他の婚活サイトと比べても以下の通りです。
「マッチドットコム」は世界規模で展開しているのであまり比較になりません。
ですが、日本国内では「ユーブライド」が最大規模ということが分かります。
【婚活サイトの会員数を比較】
サイト名 | 累計会員数 |
マッチドットコム | 約200万人(日本国内) |
ユーブライド | 約150万人 |
ゼクシィ縁結び | 約75万人 |
ブライダルネット | 約31万人 |
マリッシュ | 約30万人 |
ユーブライドのトップページで「サクラ0(ゼロ)宣言」しているほど、安全性には気を使っています。
スタッフが24時間体制で「監視業務」をおこなっています。
「会員審査」も、プロフィール・確認書類を全部スタッフが審査してからサイトへアップしています。
これだけやっているので、さすがに自前のサクラを用意するようなことはやってはいないとみていいでしょう。
ただ悪質な【業者】はどこの恋愛・婚活サービスも、完全に撲滅することはできていません。
しかし「いたちごっこ」とは言え、24時間体制で怪しい会員を取り締まってくれているのでかなり安心感があるサービスと言えるでしょう。
ユーブライドの「悪い評判」は?

会員数がやたら多いようなことをうたっているのに、登録している人が少なく感じました。
もっとたくさんの会員の中から、選べると思って入会したので残念です。
自分が住んでいるような田舎では、まだまだ会員が少ないと思いました。
田舎は若い世代の人口じたいが減っているので、自分が都会のほうに出ていくしかないのかもしれませんが。
ユーブライドの「良い評判」は?

ユーブライドでは、約5ヶ月でいいお相手に出会えました。
結婚相談所は料金的に高すぎてあきらめ、婚活サイトにしたのですが、結婚相談所のサービスにあるような「コンシェルジュサービス」があることに驚きました。
婚活中はやはり不安や悩みが多いので、相談できるというか、話ができる相手がいるだけでとても安心できたので、あきらめずに続けることができたと思います。
30代なかばの女性が一番多く、40代・50代の方もけっこういるんだなあという印象でした。
いまは40歳くらいの女性でも、すごくきれいでスタイルのいい方が多いので、自分的には丁度いい婚活サイトでした。
ちょっと真面目すぎるぐらいに、真面目な男性が多いなと感じました。
でも結婚相手を探すサービスですから、それぐらいのほうが信用できていいのかもしれませんね。
7か月で、とても真面目な今の旦那さんに出会うことができました。(笑)
ユーブライドの「評判」からわかること

【悪い評判からわかること】
「会員数が少ない」
累計会員数は150万人とうたっているのに、現在アクティブな会員が少ないという意見が多いです。
累計はあくまでも、いままでに入会した人の数ですから、今日の時点で活動している会員は多いとは言えないようです。
【良い評判からわかること】
「コンシェルジュサービスがスタート!」
安くてリーズナブルな料金設定の婚活サイトにもかかわらず、結婚相談所のようなコンシェルジュサービスがおこなわれるようになりました。
婚活中での不安や悩みなどを、ユーブライドのスタッフに個別にメールで相談できるサービスです。
しかしこちらのサービスは、月額には含まれておらず、別料金でプレミアムオプション(31日間・2980円)に入らないと使えないところに注意です。
ちなみにライバルの【ブライダルネット】では、月額料金だけでコンシェルジュサービスが利用できます。
『ブライダルネット』公式サイト https://www.bridalnet.co.jp/
「結婚目的の真面目な人が多い」
利用者の年齢層が30代以上と高めではありますが、そのぶん結婚について真面目な方がほとんどのようです。
ユーブライドの「評判」は? まとめ
活動的に動いている会員の数が、やや少ないという口コミが多かったですね。
ただ、ライバルが少ないという意味では穴場かもしれません。
年齢層も20代の利用者はかなり少なめですので、30代なかば以上の方でないとちょっとつらいかもしれません。
「無料会員」でも、在籍している会員の写真やプロフィールを見ることができます。
ですから、それを試してから続けていくかを考えるといいでしょう。
在籍している会員の、顔写真やプロフィール内容を見るのはかなりワクワクして楽しいですよ!
ただし婚活サイトには、気になる事が1つあります。
じつは「婚活サイト」は、独身証明書の提出が必須ではありません。
ですから、既婚男性や遊び目的の人が混じっている可能性がゼロではありません。
ですから、あくまでもリスクのない「結婚」を目指すのであれば、最初から独身証明書や職業証明書の提出が必要な「結婚相談所」にすべきです。
ただ「結婚相談所」=「超高額」というイメージがあるのではないでしょうか。
その通りです!
従来の結婚相談所では、初期費用10万以上・1年利用した場合20万円~30万円以上は当たり前です。
しかも晴れてお相手が見つかったら、「成婚料」として20万円いただきますという結婚相談所もあります。
しかしここ数年で、店舗を持たないオンライン結婚相談所が増えています。
店舗の維持費がなく、人件費も大幅に抑えられるので、結婚相談所業界に衝撃を与える低料金を打ち出しています。
そもそも従来の結婚相談所の料金に、疑問を感じていた方も多いのではないでしょうか。
そして中でも注目なのが、ここ3年ほどで会員数が激増している「スマリッジ」という結婚相談所です。
2020年3月時点で、会員数52,000人と業界第2位の紹介可能人数です!
➤➤➤【スマリッジの口コミ・評判は?】
結婚相談所にもかかわらず、初期費用が登録料6,000円と月会費9,000円のみ。(税抜)
その後は、月会費のみで活動できます。
「お見合い料」「成婚料」などの追加料金も一切なしです。
しかも婚活アドバイザーによる、「お相手の紹介」「お見合いの日程調整」「さまざまな悩み」へのサポートがあります。
さらに3ヶ月以内に出会えなかった場合に、支払ったお金が返金される「全額返金保証制度」もあります!
つまり実質リスクなし婚活できるので、ぜひチャレンジしていただきたいです!

さらに!
現在3月23日までの限定で、「春の特別感謝祭」を実施中です!
最初の月会費9,900円(税込)が「無料!」という大盤振る舞いです。
スマリッジは、元々がかなり低料金なので、他社よりもキャンペーンが少ないです。(通算2回目)
ですから、たまたまこれを見た方は、超ラッキー!
いま小さな行動を起こすことで、思いもよらない「春の出会い」があるかもしれませんね!

しかし中には、結婚相談所どころか「ユーブライドの利用料金だって高い!」という方も少なからずいるのではないでしょうか。
そんな方には、女性は無料!男性も月額1,430円~3,590円(税込)のマッチングアプリ【ペアーズ】をおすすめします。
ペアーズはご存知の方もとても多いと思いますが、日本最大の会員数をほこる恋愛マッチングアプリです。
当然、「結婚目的ではない方」も混じっていますが、慎重に相手を見極めれれば、結婚相手に巡り合うことは充分に可能です。
➤➤➤【ペアーズの評判は?】
共通する趣味や好きなことからも、「検索」で相手をさがすことができるので、内面的にも相性のいい男性と出会えます。
登録している会員さんも、短期間でバンバン変わっていくので、まずは行動あるのみですね!
➤➤➤【ペアーズ無料会員登録】
ただマッチングアプリの「ペアーズ」は、あまりにも知名度が高いため、「もう利用したことがある」という方も多いのではないでしょうか。
そんな「もうペアーズは使ったことがあるよ」という方には、ペアーズよりも婚活意識の高い「Omiai」をおすすめします。
➤➤➤【Omiaiの評判は?】
利用料金は、月額1,950円~3,980円(税込)と少しペアーズよりも割高です。
ただOmiaiではときどき、月額料金が最大50%割引になるキャンペーンがおこなわれます。

しかし、めちゃくちゃお得な反面、いつおこなわれるのか分かりません。。。
事前に告知はしてくれないので、突然開催される「キャンペーンのお知らせ」を受け取れるように「無料会員」になっておくことをおすすめします。
もちろん「無料会員」のあいだは料金がかかりません。
メッセージを送ったりすることは出来ませんが、「在籍会員のプロフィールは見れる」ので、閲覧しながらゆっくり待つといいでしょう。