「ペアーズ」に入会したけれど、あまりうまくいかなかった場合「退会」を考えますよね。
ペアーズの場合、「退会」よりも「解約」をしてないと、お金が発生し続けてしまいます!
ふつう「退会」と「解約」なんて同じと考えて、どちらかしかしませんよね。
この記事では【ペアーズの「退会方法」と「解約方法」】についてご紹介していきます。
ペアーズでいい出会いがなかった方も、マッチングアプリを変えるだけですんなり出会えてしまうことがよくあります!
ペアーズでの経験を無駄にしないためにも、あきらめずにチャレンジしてみてください!
ペアーズよりも落ち着いた雰囲気の会員が多い「Omiai」をおすすめします。
➤➤➤【Omiaiの評判は?】
女性の利用料金は、「無料」になっています!
男性の利用料金は、月額1,950円~3,980円(税込)とペアーズよりもやや割高です。
➤➤➤【Omiaiの料金は?】
➤➤➤【ペアーズの料金は?】
ただOmiaiではときどき、月額料金が最大50%割引になるキャンペーンがおこなわれます。
しかし、めちゃくちゃお得な反面、いつおこなわれるのか分かりません。。。
事前に告知はなく、突然開催されます!
「キャンペーンのお知らせ」を受け取れるように「無料会員」になっておくことをおすすめします。
もちろん「無料会員」のあいだは、費用はかかりません。
在籍会員のプロフィールを見れるので、ゆっくり閲覧しながらキャンペーンを待つといいでしょう。
目次
ペアーズを「退会」する前に

ペアーズでは【有料会員】と【無料会員】とでは、「退会手続き」がちがいます。
【有料会員の場合】
(アプリの自動更新解除(解約) + 退会手続き)
【無料会員の場合】
(退会手続きのみ)
【アプリの自動更新解除】(解約)が必要となるのは、【アップルID決済】か【GooglePlay決済】を利用して課金している場合です。
ペアーズのアプリを「アンインストール」しても、解約にはならないので要注意です。
アプリではなく、ウェブからの「クレジットカード払い」の方は、「退会手続きのみ」でクレジットカード支払いも止まります。
ウェブからの「クレジットカード払い」で【ペアーズ】を利用していた方は、「退会」さえすれば自動的に「解約」もおこなわれます。
ペアーズの「解約方法」とは?

ペアーズで「有料会員」や「プレミアムオプション」を、アプリ決済で利用している方も多いのではないでしょうか。
課金をアップルID決済やGooglePlay決済でしていた方は、「退会」より、かならず解約(自動更新解除)をしたほうがいいです!
アプリからの「解約」を忘れると、退会手続きをしても、自動課金が継続されてしまうという事態になります!
理由としては、アップルID決済は「Apple」が、GooglePlay決済は「Google」が提供しているサービスだからです。
「アップルID決済」の解約手順は以下の通りです。
【アップルID決済の解約手順】
⑴iPhoneの「設定」をタップ
⑵「iTunes StoreとApp Store」をタップ
⑶「Apple ID」をタップ
⑷ポップアップ画面で「Apple IDを表示」をタップ
⑸「登録」をタップ
⑹「Pairs(ペアーズ)」をタップ
⑺「登録をキャンセルする」をタップして完了!
⑹でペアーズが表示されないのに課金されているという場合があります。
アップルID決済を複数持っていないかを確認しましょう。
決済するときに使っていた「アップルID」でサインインすると「ペアーズ」とでてきます。
それでも「ペアーズ」と表示されない場合は、webブラウザ(Google検索など)から課金していないか確認しましょう。
「GooglePlay決済」からの解約手順は以下の通りです。
【GooglePlay決済の解約手順】
⑴GooglePlayを開いて、「マイアプリ」をタップ
⑵「ペアーズ」をタップ
⑶「定期購入」をタップ
⑷「キャンセル」をタップ
⑸「定期購入解約」をタップして完了!
ペアーズの「退会方法」は?

ペアーズの「退会」は、分かりにくいところにある「お問い合わせ」からおこないます。(笑)
アプリの場合の「退会手順」は以下の通りです。
【スマホアプリの場合】
- メニューの「その他」
- 「設定」
- 「困った時は」
- 「お問い合わせ」
- 「お問い合わせフォーム」
- 「お問い合わせカテゴリ」
- 「退会」
ウェブからの「退会手順」は以下の通りです。
【パソコン(web版)の場合】
- メイン画面
- スクロールして一番下へ
- 小さい文字の「お問い合わせ」
- 「お問い合わせフォーム」
- 「お問い合わせカテゴリ」
- 「退会」
ペアーズの「退会方法」と「解約方法」とは? まとめ
「ペアーズの退会方法」は、わかりずらさがやや悪質な感じがしますね。(笑)
まあユーザーに、退会してほしくはないのはよく分かりますが。。。
たしかに、最後にユーザーをイライラさせるほうが、あとあとマイナスになるような気もします。
➤➤➤【ペアーズの評判は?】
ただ「ペアーズ」でうまくいかなったからといって、恋活・婚活じたいをあきらめてしまうのはもったいないです!
ここでやめてしまえば、ただの「失敗」で終わります。
しかし別の方法で「出会い」を勝ち取れば、ペアーズでの「失敗」も「成功のための経験」だったということになります。
パートナーが見つかったとき、今までの苦労も話のネタになります。
各マッチングアプリによって、ユーザーが多い年齢層も違います。
ぜひ「無料会員」から試してみてください!
とくにペアーズ以外で人気が高いのが、落ち着いた雰囲気の会員が多い「Omiai」です。

➤➤➤【Omiaiの評判は?】
女性の利用料金は、「無料」になっています!
男性の利用料金は、月額1,950円~3,980円(税込)とペアーズよりもやや割高です。
➤➤➤【Omiaiの料金は?】
ただOmiaiではときどき、月額料金が最大50%割引になるキャンペーンがおこなわれます。

しかし、めちゃくちゃお得な反面、いつおこなわれるのか分かりません。。。
事前に告知はなく、突然開催されます!
「キャンペーンのお知らせ」を受け取れるように「無料会員」になっておくことをおすすめします。
もちろん「無料会員」のあいだは、費用はかかりません。
在籍会員のプロフィールは見れるので、ゆっくり閲覧しながらキャンペーンを待つといいでしょう。
しかし近年、若い世代の人たちは、恋愛が面倒くさいと感じている方が多いそうです。
ただ恋愛は面倒でも、結婚願望はふつうにあるようですね。(笑)
そんな方におすすめしたいのが、婚活サイトの「ブライダルネット」です。
「ブライダルネット」は、東証一部上場企業のIBJが運営している婚活サイトなので信頼性が高いです。
料金もマッチングアプリとさほど変わらず、月額2,600円~3,980円(プランによる)(税込)となっています。
恋愛ではなく「結婚」が目的であれば、マッチングアプリではなく「婚活サイト」のほうが遠回りしなくて済むでしょう。
➤➤➤『ブライダルネット公式サイト」https://www.bridalnet.co.jp/
ただし婚活サイトには、気になる事が1つあります。
「婚活サイト」は、独身証明書の提出が必須ではないため、既婚男性や遊び目的の人が混じっている可能性がゼロではありません。
ですから、あくまでもリスクなしで「結婚」を目指すのであれば、最初から独身証明書や職業証明書の提出が必要な「結婚相談所」にすべきです。
ただ「結婚相談所」=「超高額」というイメージがあるのではないでしょうか。
その通りです!
従来の結婚相談所では、初期費用10万以上・1年利用した場合20万円~30万円以上は当たり前です。
しかも晴れてお相手が見つかったら、「成婚料」として20万円いただきますという結婚相談所もあります。
しかしここ数年で、店舗を持たないオンライン結婚相談所が増えています。
店舗の維持費がなく、人件費も大幅に抑えられるので、結婚相談所業界に衝撃を与える低料金を打ち出しています。
そもそも従来の結婚相談所の料金に、疑問を感じていた方も多いのではないでしょうか。
そして中でも注目なのが、ここ3年ほどで会員数が激増している「スマリッジ」という結婚相談所です。
2020年3月時点で、会員数52,000人と業界第2位の紹介可能人数です!
しかもスマリッジが注目されている、一番の理由は他にあります。
➤➤➤【スマリッジの口コミ・評判は?】
スマリッジが注目を浴びている一番の理由は、業界最安の料金とそれにそぐわぬ高サポートです。
結婚相談所にもかかわらず、利用料金が登録料6,000円と月会費9,000円のみ。(税抜)
その後は、月会費のみで活動できます。
「お見合い料」「成婚料」などの追加料金も一切なしです。
しかも婚活アドバイザーによる、「お相手の紹介」「お見合いの日程調整」「さまざまな悩み」へのサポートがあります。
さらに3ヶ月以内に出会えなかった場合に、支払ったお金が返金される「全額返金保証制度」もあります!
つまり実質リスクなし婚活できるので、ぜひチャレンジしていただきたいです!