➤➤➤【ペアーズ無料会員登録】
ペアーズは、累計会員数1,000万人を超えるマッチングアプリです。
なぜ、これだけたくさんの人が利用しているのか。
まだ試してなければ、ぜひ「あなた自身の目」で確かめてください!
➤➤➤【ペアーズ無料会員登録】
ペアーズに入会して、はじめに悩むのが「プロフィール写真」という方が多いのではないでしょうか。
さっさと写真をアップして、恋活をはじめたいけど「自撮りの写真でいいのかな」と迷いますよね。
やはり「プロフィール写真」は、超重要です!
プロフィール写真が悪いと、残念ながら外見だけで判断されます。
プロフィールの内容を見てもらえないので、あなたの内面を知ってもらうことができません。
マッチングアプリで彼女ができない人の大半が、適当なプロフィール写真をアップしていることが原因です。
自撮り写真でも大丈夫です。
ただ、とにかく質のいい自撮り写真をアップすべきです!
この記事では【ペアーズでモテるプロフィール写真の撮り方】をご紹介していきます。
➤➤➤【ペアーズの評判は?】
目次
ペアーズの「プロフィール写真」の重要性とは?

【ペアーズ(Pairs)】では、会員の7割ほどが「顔写真がない人に「いいね!」はしない」と答えています。
なんとなく面倒くさくて、プロフィールの顔写真をのせていなかった方はかなり損していますので、かならずプロフィール写真をのせましょう。
「自分の顔に自信がないからのせたくない」という方もいるかと思います。
でも以下に解説する撮り方を試してもらえれば、かなり好印象をもってもらえる写真が出来上がります。
出会ったときが怖いと考えるかもしれませんが、まずは相手女性とのやり取りが始められないと、あなたの内面を知ってもらうすべがありません。
ですからまずは素敵なプロフィール写真をアップして、「いいね!」してもらえることを目指していきましょう。
ペアーズのプロフィール写真の撮り方とは?

撮るときの心得
【笑顔は絶大!】
分かってはいてもなかなか実践するのがむずかしいのが、【笑顔の写真を撮ること】ですよね。
笑顔というだけで、もう無条件に女性の好感度があがりますから、ここは覚悟を決めてやっていきましょう!
【明るい場所で!】
写真が暗いと、その人まで暗い人に見られてしまいますから、プロフィール写真は絶対に明るい場所で撮りましょう。
できれば、日光が横から当たる時間帯の窓際で撮るのがベストです。
【姿勢と身なりに気を配る】
まずは髪型をデートの日と同じくらいにしっかりと整えて、服装もなるべくスタイリッシュなものがいいです。
ふだんはダボダボの服やズボンを着ていても、初対面の女性がそれを見て好感をいだくことはまずないでしょう。
自分では気づきにくい点として、姿勢が悪いと自信なさげで、ものすごくかっこ悪く見えます。
鏡のまえでしっかり姿勢を作ってから、撮影に挑みましょう!
自撮りの場合
ハッキリ言いますと、自撮りより他の人の撮ってもらったほうがいい写真が撮れます。
ですが頼む人がいないという方もいるはずですから、自撮りでのプロフィール写真の撮り方を見ていきましょう。
まずはどんどん自撮りしていって、テレがなくなるまで撮りまくりましょう。
自撮り棒も持っていれば、使ってみるとまた違った感じの顔写真が撮れます。
「自分ってこんな顔だったっけ?」と感じながら、恥ずかしくなくなるまで撮っていきます。
一回撮った写真を見返してみて、自分なりに良さそうな写真を検証してみましょう。
真正面から撮ったり、下から撮ったりした写真は気持ち悪いと感じるかたが多いかと思います。
自分なりに「これはいいな」という顔写真の顔の角度を覚えておいて、納得いくまでトライしましょう!
人に頼む場合
撮ってもらえる友人なり家族がいれば、撮ってもらうほうがいいです。
友人などと一緒のほうが、自然ないい笑顔が撮りやすいからです。
友人に対して、「恋愛マッチングアプリのプロフィール写真を撮ってほしい」とは言いにくい場合は、「Facebookで使う顔写真だ」とか言っておきましょう。
思い切ってカメラマンに撮ってもらうのもおすすめです。
プロのカメラマンだと数万円はかかりますが、「アワーフォト」という写真撮影サイトのセミカメラマンに頼めば、8,640円(税込)で撮影してくれます。
ペアーズのプロフィール写真の注意点とは?

加工しすぎに注意
アプリでプロフィール写真を加工することは簡単ですが、やりすぎには要注意です。
普段から加工アプリを使っている人は多いので、基本すぐに気づかれてしまいます。
男性にとって「女性の目がでかくなるプリクラ」のどこが可愛いのかわからないように、女性にとってもプロフィール写真をSNOWで加工する男性はちょっと引いてしまう方が多いです。
あなたの原型を知らないのに、いきなりアプリで加工された顔写真を見せられてもスルーされる可能性が圧倒的に高いです。
サブの写真も効果大
メインの顔写真が出来上がったら、サブの写真も2,3枚ほど追加すると「いいね!」される可能性が格段にあがります。
サブの写真と言っても、北島三郎の写真ではなくて補助的なプロフィール写真のことです。(笑)
ここは顔写真でなくてあなたの「趣味」が分かるものや、「好きな食べ物・ペットなど」がいいでしょう。
➤➤➤【ペアーズの料金は?】
ペアーズのモテる「プロフィール写真の撮り方」とは? まとめ
ほとんどの男性会員の方は、これほどまでに努力してプロフィール写真を撮ってはいないです。(笑)
だからこそ差別化できて、ペアーズで有利に活動できるようになります!
頑張って撮った写真は、もちろん「他のマッチングアプリ」でも使えます。
他のマッチングアプリも検討してみようかなという方には、ペアーズよりも落ち着いた雰囲気の会員が多い「Omiai」をおすすめします。
➤➤➤【Omiaiの評判は?】
女性の利用料金は、「無料」になっています!
男性の利用料金は、月額1,950円~3,980円(税込)とペアーズよりもやや割高です。
➤➤➤【Omiaiの料金は?】
ただOmiaiではときどき、月額料金が最大50%割引になるキャンペーンがおこなわれます。

しかし、めちゃくちゃお得な反面、いつおこなわれるのか分かりません。。。
事前に告知はなく、突然開催されます!
「キャンペーンのお知らせ」を受け取れるように「無料会員」になっておくことをおすすめします。
もちろん「無料会員」のあいだは、費用はかかりません。
在籍会員のプロフィールは見れるので、ゆっくり閲覧しながらキャンペーンを待つといいでしょう。
でも中には、すでに「ペアーズもOmiaiも利用しちゃった」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方には世界最大のマッチングサイト「マッチドットコム」をおすすめします。
マッチドットコムの「通常料金」は、他社と同じくらいです。
しかしマッチドットコムには、「月額料金を半額」にするウラ技があります!
それは「無料会員」になってから1,2週間待つだけです。
すると「月額料金50%オフクーポン」がメールで届きます!
ただこのクーポンは、一度「有料会員」になってしまうと使えません。(泣!)
ですので、かならず「無料会員のまま」でメールが来るのを待ちましょう!
しかし近年、若い世代の人たちは、恋愛が面倒くさいと感じている方が多いそうです。
ただ恋愛は面倒でも、結婚願望はふつうにあるようですね。(笑)
そんな方におすすめしたいのが、婚活サイトの「ブライダルネット」です。
「ブライダルネット」は、東証一部上場企業のIBJが運営している婚活サイトなので信頼性が高いです。
料金もマッチングアプリとさほど変わらず、月額2,600円~3,980円(プランによる)(税込)となっています。
恋愛ではなく「結婚」が目的であれば、結婚目的の会員しかいない「婚活サイト」のほうが近道です!
➤➤➤『ブライダルネット公式サイト」https://www.bridalnet.co.jp/
ただし婚活サイトには、気になる事が1つあります。
「婚活サイト」は、独身証明書の提出が必須ではないため、既婚男性や遊び目的の人が混じっている可能性がゼロではありません。
ですから、あくまでもリスクなしで「結婚」を目指すのであれば、最初から独身証明書や職業証明書の提出が必要な「結婚相談所」にすべきです。
ただ「結婚相談所」=「超高額」というイメージがあるのではないでしょうか。
その通りです!
従来の結婚相談所では、初期費用10万以上・1年利用した場合20万円~30万円以上は当たり前です。
しかも晴れてお相手が見つかったら、「成婚料」として20万円いただきますという結婚相談所もあります。
しかしここ数年で、店舗を持たないオンライン結婚相談所が増えています。
店舗の維持費がなく、人件費も大幅に抑えられるので、結婚相談所業界に衝撃を与える低料金を打ち出しています。
そもそも従来の結婚相談所の料金に、疑問を感じていた方も多いのではないでしょうか。
そして中でも注目なのが、ここ3年ほどで会員数が激増している「スマリッジ」という結婚相談所です。
2020年3月時点で、会員数52,000人と業界第2位の紹介可能人数です!
しかもスマリッジが注目されている、一番の理由は他にあります。
➤➤➤【スマリッジの評判は?】
スマリッジが注目を浴びている一番の理由は、業界最安の料金とそれにそぐわぬ高サポートです。
結婚相談所にもかかわらず、利用料金が登録料6,000円と月会費9,000円のみ。(税抜)
その後は、月会費のみで活動できます。
「お見合い料」「成婚料」などの追加料金も一切なしです。
しかも婚活アドバイザーによる、「お相手の紹介」「お見合いの日程調整」「さまざまな悩み」へのサポートがあります。
さらに3ヶ月以内に出会えなかった場合に、支払ったお金が返金される「全額返金保証制度」もあります!

つまり実質リスクなしで婚活できるので、試してみる価値はあるでしょう!