【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
婚活のために結婚相談所に入会してみたい、でも料金がどれくらいかかるのか分からなくて、一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
でも待っていては時間だけが過ぎていきます!
結婚相談所は、結婚までの様々なサポートを行ってくれるサービスで、近年の婚活ブームによりその数は増えつつあります。
でも逆に数が多すぎてどこに入会したらいいのかわからない、料金の相場がわからないという風になってしまいますよね。
そこでこの記事では【結婚相談所の料金の内訳や選ぶときの注意点】についてわかりやすく説明していきます!
スポンサーリンク
結婚相談所の料金内訳は?
初期費用
初期費用は結婚相談所に入会する際にかかる費用で、相場は2万円ほどのところから、20万円近いところまであります。
プロフィールの作成、システムIDの発行、心理学を使った性格分析や、プロフィールの掲載料、プロフィール用の写真の撮影などにより費用が発生します。
月会費
結婚相談所に所属することで、毎月発生するランニングコストです。
相場は1万円〜2万円ほどです。
月会費は、仲人から相手の紹介やカウンセリング打ち合わせなど、サービスを受けるために支払う費用です。
お見合い料
結婚相談所側から提案されたり、自分から申し込んだりして、お相手と会う場合にかかるのが「お見合い料」です。
相場は1回あたり無料〜1万円ほどです。
スケジュール調整から場所確保など、段取りを行ってもらう手数料なので、初めて相手と対面する際に大切な費用となってきます。
成婚料
結婚に向けた意志が固まったときに、結婚相談所に支払う報酬金額です。
相場の幅は広く、まったく発生しないところから、5万円~30万円以上のところまでさまざまです。
結婚を前提とした結婚相談所の退会が決まったときに「成婚料」が発生します。
結婚相談所はタイプ別に料金が大きく変わる
仲人型の結婚相談所
仲人となる相談員が、会員同士の間を取り持つ形式の結婚相談所のことを言います。
個人の希望条件をもとに、プロの相談員が相手を人為的に引き合わせます。
相談員は、婚活における悩み事の相談や交際のサポートなどを行ってくれます。
自分から行動するのが苦手な場合や、婚活に自信がないとき、恋愛経験が薄い場合などにおすめです。
所属している会員も本気度が高いのでマッチング率は高いです。
ただしサービスの質は、所属する結婚相談所の相談員の力量にかかってきます。
初期費用が20万円~30万円ほどかかり、1年間利用した場合には「50万円以上」にもなります!
プラスで成婚料が20万円以上かかるところも多いです。
データマッチング型結婚相談所
自分のプロフィールや相手に求める希望条件を、データに登録し紹介を受ける結婚相談所です。
条件で絞り込むことができるので、希望条件が明確な場合、お相手を見つけやすいと言えます。
お相手を見つけた後も、デートの服装やデート内容、お相手との相性などの相談を請け負ってくれるので現実でのサポートも期待できます。
ある程度自分のペースで婚活を進めたい場合、データマッチングは活動しやすいかもしれません。
初期費用が10万円~20万円ほどかかるところが多く、1年間利用した場合で40万円ほどかかるところが多いです。
成婚料はないところが増えてきましたが、発生するところで5万円ほどかかります。
スポンサーリンク
オンライン完結型結婚相談所
実店舗を持たず、ネット上で全ての活動を行えるため、比較的安価なのがオンライン完結型の結婚相談所です。
コンシェルジュやアドバイザーなどの相談役がつくことが多く、電話やメールを通してサポートをおこなってくれます。
他2つのタイプと比べると、相談員との関わりを少なく保つことができます。
またネット上で完結するため、普段の生活が忙しい方や、気軽に婚活を始めてみたい方にもおすすめできます。
初期費用が2万円ほどで、1年間利用した場合で10万~20万円ほどかかり成婚料はありません。
お見合い料などの追加費用も一切かからないところがほとんどです。
逆に3ヶ月以内にお見合い出来なかった場合、支払った全額を返金してもらえる保証があるところもあります!
例えば、スマリッジというオンライン結婚相談所だと、初期費用が登録料6,000円(税抜)と月会費9,000円(税抜)のみです。
※スマリッジは「キャンペーン」も多いのでこまめにチェックするとさらにお得です。
結婚相談所の料金で注意することは?
同タイプの他社と比較して安すぎないか
結婚相談所業界には料金設定に決まりがありません。
そのため高額なところから格安のところまで、結婚相談所の料金設定の幅は非常に広いです。
料金を見比べる時は、同じタイプ、同じレベルのサービスを提供している相談所同士を比較してみましょう。
明らかに安すぎる場合は、サービスの質が低くサポートが薄いという可能性があります。
最新の結婚相談所ランキングを作成しましたので参考にしていただければと思います。
追加料金が発生しないか
結婚相談所の中には、初期費用を安くしておいて、オプションなどの追加料金により費用を吊り上げるところもあります。
入会費や月会費が安いからと入会しても、あらゆるサービスがオプション費用として上乗せされ割高になるケースも少なくありません。
追加料金についても目を光らせておきましょう。
スポンサーリンク
結婚相談所の料金ってどれくらい? まとめ
結婚相談所でかかる費用は、スタッフの人件費の他にサービス向上などに役立てられることが多いです。
つまり費用は自分への先行投資であると同時に、結婚相談所にとっては誠実な姿勢を表す一つの指標でもあるのです。
ただし費用が高いから安いからという単純な理由で、結婚相談所を決めてしまうのは早計かもしれません。
人によって最適な料金設定、サービス内容は異なります。
ぜひ自分に合ったサービス、自分に合った料金設定の結婚相談所を探してみてください。
少し涼しい日も増えてきて、外に出歩く人も多くなってきています。
「出会いの機会」も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、会員数がもっとも多いマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。
マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!
➤➤➤【ペアーズ公式サイト】
もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩
コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。
面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。
友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!
➤➤➤【コンパde恋ぷらん公式サイト】