【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。
女性にとって「30代」に入るということは、男性よりも考えることは多いのではないでしょうか。
とくに「結婚」については、お相手がいる場合には「そろそろプロポーズしてくれるかな」なんて考えたりもするかと思います。
しかしそれは危険です!
男性にとっては「30代」になったからと言ってさほど意識に変化はなく、「今のままでいい」と考えてる方も多いのです。
つまりある程度は、女性側から働きかけていくことが大切になってきます。
そこでこの記事では【30代女性の結婚のタイミングはいつがいいか】についてご紹介していきます!
まだお相手がいないという女性は、最新の結婚相談所ランキングを参考にしていただければと思います。
現在では、高額なイメージの結婚相談所でもオンラインで低料金なところがたくさんあります。
スポンサーリンク
よくある「結婚のタイミング」とは?
周りの無言の圧力で
年齢を重ねると、周囲から「いつ結婚するのか」と圧力をかけられるようになりますよね。
言葉以外の雰囲気で作られることも多く、結婚しろとは言わないかわりに「○○さんが結婚した」といった言い方をされることも。。。
居心地が悪くなって結婚を考え出す人は珍しくなく、楽になるために結婚相手を探す人もいるそうです。(笑)
世間体が気になるから結婚してしまうと言うのは、ちょっと後悔しそうですよね。。。
自分の夢がひと段落して
自分がやりたいことがひと段落すると周りを見る余裕が生まれます。
改めて考えることで、そばにいて支えてくれる人が欲しい、家庭を築きたいと思うケースもあるでしょう。
より現実的に老後のことや、今後の生活を考える上でパートナーがいた方が良いと判断する人もいます。
税金や保険などお金の問題も絡みやすく、結婚に経済的なメリットを見い出す人もいます。
家族の事情が改善して
経済的な問題や、家族仲の問題で結婚に踏み出せない人はけっこう多いです。
年齢を重ねると、親の介護の問題などで悩みを抱える人も増えます。
しかし介護施設や老人ホームなどの手配が済めば、かえって楽になるケースも珍しくなく、改めて自分の人生について考えるきっかけになります。
また忙しくなってプライベートな時間がなくなる前に、しっかりと身を固めてしまおうと考える方もいるでしょう。
日本人女性の「結婚平均年齢」は?
日本人女性の平均結婚年齢は「29.4歳」で年々上昇傾向にあります。
あせって結婚を目指すのではなく、経済的な余裕や時間ができる30代になってから婚活を始める人も珍しくありません。
ただやはり年齢が若い方が、婚活にかけられる時間が長くなり、それだけ良い相手を選ぶ余裕も作りやすくなります。
結婚をしたいのであれば早めに行動するのがおすすめです。
スポンサーリンク
30代女性が結婚するタイミングを決める方法とは?
交際期間のリミットを決める
特に女性は30歳を過ぎたら「時間は有限である」という意識が重要になってきます。
これは年齢を重ねるほど出産が難しくなり、結婚を視野に交際してくれる男性が減ってくるためです。
もちろん結婚=出産ではなく、一緒にいるだけで気が休まる男性が見つかる可能性もあります。
しかし年齢を重ねるほど、より若い女性と同じ婚活市場で相手を探す必要があり、それだけ相手を見つけることが難しくなります。
結婚の意志がある場合は、早めに行動する必要があり、交際をする男性が煮え切らないようであれば早めに見切りをつける意識も大切になります。
男性は女性と比べて子どもを作れる期間が長く、危機意識が欠けることが多いのが特徴です。
交際期間のリミットを決めて結論を出し、結婚するのであれば相手に意志を確かめる、進展が望めないなら別れることも大切なのです。
すぐに男性の気持ちを確かめる
行動で示しているつもりでも、相手には伝わっていないことや気持ちがすれ違うことがあります。
自分が何を考え、男性が何を考えているのかはっきりさせるために確認することも大切です。
結婚をしたいのか、結婚をしたいのであればどのような計画を立てているかを確かめましょう。
確かめた上で自分の気持ちを打ち明け、お互いにの結婚像を擦りあわせていくのです。
まったく結婚を考えていない男性の場合は、これから付き合い続けて良いかを考える必要があります。
真剣に思ってくれる男性であれば、今現在考えていなくても結婚したいと言う気持ちにしっかり向き合ってくれるはずです。
適当に誤魔化したり、面倒そうにする場合は距離を置くことも選択肢です。
相手に心を変えることは難しいため、結婚をしたいのであれば別の男性を探すことも検討すべきです。
現在では、結婚相談所でもオンラインで低料金なところがたくさんあります。
思い切って女性からプロポーズする
こちらがいつでもプロポーズを受けられる準備をしていても、男性からプロポーズしてくれない場合も珍しくありません。
自分に自信がない男性は珍しくなく、肝心なところで失敗するのではと不安になる人もいます。
じれったければ女性からプロポーズをしてしまうのも一つの方法です。(笑)
女性からのプロポーズの大きなメリットは、自分でタイミングを決めることができることです。
相手に考える時間を与え、反応をうかがうといったこともできます。
プロポーズ待ちでずるずる交際期間が長引いても、デメリットにしかならないため、自分から積極的にアプローチする姿勢も大切になります。
受け入れられなかったら、割り切って別の相手を探すなど、自分から前向きに行動するほうが精神的にも健全です。
スポンサーリンク
30代女性の結婚のタイミングは? まとめ
30代女性の結婚のタイミングは、周囲の圧力や将来のことを考えて選ばれることが多くなります。
仕事が落ち着いたタイミングなども選ばれやすい傾向にありますが、人のことばかりを気にしないことも大切です。
これは結婚をする理由を人任せにしてしまうと、後からトラブルになった時に反省して改善することが難しくなるからです。
30代女性が使える時間は貴重です。
交際相手を誤ったと思った場合は、早めに縁を切り、失敗を糧にもっと良い相手を選ぶなど工夫することが大切です。
失敗しないようにしようとする余り、から回りして婚活時間が長引く女性も珍しくなく、結果的に結婚が遅くなります。
失敗したと思った場合は、早めに別れて次に生かせば、より良い結婚ができる確率があがります。
自分から男性にアプローチする、プロポーズを検討することも大切です。
結果的に結婚の主導権を握れるようになったり、相手から好きになって貰える可能性もあります。
タイミングを作るのが自分であれば、周りのことを気にする必要がなくなります。
下手に自分から攻めて別れることになっても、何もせずにそのままズルズル時間だけ過ぎていくよりはマシでしょう。
現在では結婚相談所でも、オンラインで低料金なところがたくさんあります。
よろしければ私が作成しました、最新の結婚相談所ランキングを参考にしていただければと思います。
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
さまざまな婚活方法を取り入れてきた私(管理人)が、最終的に現在の結婚相手に出会えたのがオンライン結婚相談所のスマリッジ。
最初の2ヶ月は、気になった方とぜんぜんお見合いができず入会して失敗したと思いました。
しかしアドバイザーから顔写真を撮り直すことを提案され、ちゃんと写真スタジオで撮り直してからは見違えるようにお見合い出来るように。
よくよく思い返してみれば、入会時にも顔写真についてアドバイザーから指摘されていました。。。
自撮りではないですが、ちょっと暗く写っているだけでかなりマイナスになるんですね。
結局、今の奥さんに出会うまでには半年かかりましたが、キャンペーン時に入会したので料金総額は5万円ほど。
リーズナブルな料金で結果もついてくれば、それに越したことはないと思うのでぜひチェックしてみてください。