【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。
社会人になったら素敵な彼氏と出会えるはず。。。
特に根拠もなく期待していたけど、現実はそう甘くはなかった。。。
社会人女性を対象にしたアンケートでは彼氏がいる人といない人との割合は半々くらいだそうです。
彼氏がいる人の中には、学生からの付き合いが続いているケースもあるので、実際社会人になってから交際を始めた人はもっと少なそうです。
いざ社会人になってみたらぜんぜん彼氏なんてできない!と悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では【彼氏が欲しいのにできない社会人女性がすべき3つの対処法】についてご紹介していきます!
スポンサーリンク
彼氏が欲しいのにできない社会人女性の特徴は?
ちょっと気が強そうで男性が誘いにくい
社会人になりたての頃だと、仕事を覚えることに必死だったり、資格を取るために勉強したり、とにかく周りの人に早く認めてもらおうと頑張りすぎたりしていませんか?
たしかにそれはとても大切なことなのですが、弱いところを見せないようにふるまう姿は、周囲の男性からはちょっと気が強そうに映っていて誘いにくい原因になっているかもしれません。(笑)
笑顔が少ない
特に仕事に慣れていないうちは、会社でもプライベートでもなにかと難しい顔になりがちですよね。
特に意識してなくても、ふとした瞬間に仕事での心配事を思い出して、気が付いたら眉間にしわが寄ったり唇を尖らせたりしていたりするものです。
しかし残念ながら笑顔が少ない女性は敬遠されがちです。
逆に男性の心理は単純なもので、自分に笑顔を向けてくれるだけで「もしかして自分に気があるのかもしれない」などと考えて勝手に好意を持ってくれることも珍しくありません。(笑)
彼氏が欲しいのにできない原因は?
職場に恋愛対象になる男性がまったくいない
社会人になったら出会いが増えると思っていたのに、実際は学生の頃のほうが多かったと考える女性も多いのではないでしょうか。
女性ばかりの職場だったり、男性が多くても若い人は彼女持ち、年上は既婚者ばかり。
でも同じ職場にいる限りは、大きく状況が変わることはないので出会いは期待できません。
女友達とばかり一緒に居る
学生の頃から仲が良かった友達や、職場の同期とは価値観を共有することができて、悩みも打ち明けられるし一緒にいるのが楽しいと思う女性も多いことでしょう。
女友達と一緒にいること自体は決して悪いことではありません。
でもいつも女友達と盛り上がってばかりでは、男性はなかなか会話に入ることはできません。
女性でかたまっていると、声もかけづらい印象を与えてしまうので損しているかもしれません。
スポンサーリンク
彼氏が欲しい社会人女性がすべき3つの対処法とは?
会社以外のコミュニティに属してみる
今まで会社にいて出会いがないのならば、この先大きく環境が変わることはありません。
それならば思い切って会社以外のコミュニティに参加してみる方法もあります。
ダイエットやストレス発散を兼ねてスポーツジムに通って見たり、語学を学んでみるのも良いかもしれません。
また最近ではギターやフルート、ウクレレなどの楽器を習うのも流行っているようです。
1つ注意点としては、会話が少ないコニュニティーは避けたほうがいいです。
会員がただもくもくと作業をこなすようなところですね。
私個人の失敗としてはパソコン教室や彫金教室があります。
シーンと静まり返った教室で、みんな黙々と作業していてとても会話しずらかったです。(笑)
テニスやフットサルのような、必然的に声を掛け合えるコニュニティーはおすすめです。
男性の多いサークルに入る
習い事を始めると、同じメンバーと定期的に顔を合わせるようになります。
心理学的には「単純接触効果」と言われますが、定期的に顔を合わせる人というのはお互いに親近感が湧くのは普通のことです。
また共通の趣味を持っているというのは、今後付き合いを始めるうえでとても大事なことですよね。
男性が多いサークルの代表といえば「料理教室」があります。
意外に思えるかもしれませんが、最近では半数が男性ということも珍しくありません。
料理ができる男性はそれだけでポイントアップなのではないでしょうか?
先にも上げたテニススクールやフットサルは男女が協力して一緒にできるスポーツとして出会いにつながりやすいです。
体を動かす環境のほうが、自然と生き生きとした声が出やすいメリットもありますね。
ほかにも例えば英会話教室なら、商社マンや外資系の会社に勤める男性との出会いが期待できますね。
サービスが開始されたばかりのマッチングアプリを使う
社会人が交際相手を見つける場として、マッチングアプリは職場、友人の紹介に続いて人気のあるコンテンツです。
人気の理由は恋活や婚活等目的に合わせて利用できることはもちろん、出会いの時間や場所についてもある程度自由にできるから。
会員の多い人気のマッチングアプリを使うのも良いですが、美男美女に人気が集中してしまいなかなか良い男性に巡り合えないことも多いです。
そこで、サービスが開始されたばかりのマッチングアプリを狙う方法もありますね。
以下に新しめのマッチングアプリを紹介しておきます。
スポンサーリンク
彼氏が欲しい社会人女性がすべき3つの対処法 まとめ
社会人になったら出会いが増えるだろう。
そう思っていたけれど今後も期待できそうにない。。。
それなら会社の外に出会いを求めるしかありませんよね。
自分の好きなコミュニティに参加するもよし、習い事を始めるもよし。
マッチングアプリも簡単に利用できる時代です。
とにかく今の行動を繰り返していても今のままなので、180度行動を変えるくらいの気持ちで動いていくことをおすすめします。
最新のマッチングアプリランキングを作成しましたのでこちらも参考にしていただければと思います。
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
少し涼しい日も増えてきて、外に出歩く人も多くなってきています。
「出会いの機会」も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、会員数がもっとも多いマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。
マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!
➤➤➤【ペアーズ公式サイト】
もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩
コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。
面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。
友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!
➤➤➤【コンパde恋ぷらん公式サイト】