naco-do(ナコード)は2019年2月にサービスを開始した、比較的新しい結婚相談所です。
そんなナコードに興味はあっても、一旦入会するとすぐに退会できないのではと思って利用をためらう方もいるようです。
しかしナコードでは自分の好きなタイミングで退会することができます!
退会手数料や解約金を取られる心配もありません。
現在ナコードを検討している方は「退会」についての心配は必要ないです。
かかる費用は月会費6,980円~9,800円のみ!(税込・価格はプランによる)
なんと90%以上の会員が1年以内に「交際」まで進んでいます!
➤➤➤【naco-do公式サイトはこちら】
いっぽうでナコードを利用してたけど、「そろそろ退会しようかな」という方もいるのではないでしょうか。
婚活サービスによっては、どこから「退会」したらいいのかを分かりにくくしてあったりします。
そこでこの記事では【ナコードの退会方法】と休会方法についてにお答えしていきます!
目次
ナコードはすぐに退会できるの?

結論から言いますと、ナコードでは退会したい時にすぐに退会することができます。
退会する理由は人それぞれですが、スムーズに退会できないのはかなりのストレスになりますよね。
ナコードはオンライン完結型の結婚相談所ですから、「退会」もオンラインで公式サイトから簡単にできます。
ただし退会できないタイミングが、2つだけあるので注意が必要です。
1つ目が「デート期間中・本交際のお相手がいる状態」の場合です。
この場合は、交際を終了させてからでないと退会できません。
そして2つ目が「あなたがお見合いを申し込んだお相手からの返答がまだ」の場合です。
返答待ちの最大期間は「14日間」になっています。
ですからお相手から回答が来るか、14日間が経過してからの退会になってしまいます。
なので退会をしようと決めたら、14日まえからお見合い申し込みはしないほうがいいですね。
さてナコードを退会した人のなかには、「まだ結婚じたいはあきらめたくはない!」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は、同じオンライン完結型の結婚相談所にはなりますが、ぜひ!「ペアーズエンゲージ」をチェックしてみてください!
ペアーズエンゲージは、日本最大のマッチングアプリのペアーズが作った「オンライン結婚相談所」です!
今まで関東だけのサービス展開でしたが、2020年5月にサービスエリアが拡大されて東海・関西でも利用可能になっています!
※ペアーズエンゲージはキャンペーンも多いのでこまめにチェックしておくとさらにお得です。
ナコードでは返金してもらえる?

ナコードでは「全額返金保証」というサービスがあります。
退会する際は、自分が対象でないかを確認しておきましょう!
3カ月間活動したにもかかわらず、まったくお見合いが成立しなかった場合には、それまでに支払った全額が返金されるというサービスですね。
ナコードで休会はできるの?

ナコードでは退会以外に、「休会」という方法もあります。
一度退会してしまうと「再入会」するときに、証明書類や写真などをはじめから提出しなおさなければなりません。
少しでも再開の可能性があるなら、「休会」を選ぶといいでしょう。
休会を使えば、利用しているプランと設定したプロフィール内容を保存したままにできます。
ただ休会している間は非表示になるので、お相手からアプローチされなくなります。
再開したいときは、ログインするだけ自動的に休会が解除されます。
ちなみに1ヶ月ごとの月額プランの場合は、休会する機能はありません。
また、休会を検討している方は、思い切って婚活環境を見直してみてもいいかもしれません。
でもこのまま婚活自体をやめてしまっては、これまでに費やしたお金と時間が無駄になってしまいますよね。
ですから休会よりも思い切って退会して、より成婚できる可能性が高い方法に切り替えてみるのも手です!
「まだ結婚じたいはあきらめたくない!」という気持ちがあるなら、ぜひ!ペアーズエンゲージをチェックしてみてください!
利用料金はナコードよりも上がりますが、毎日夜7時くらいに1名の異性紹介があります。

国内最大のマッチングアプリ「ペアーズ」の作った結婚相談所なので、結婚を真剣に考えているペアーズユーザーが流れてくるようです!
➤➤➤【ペアーズエンゲージ公式サイトはこちら】
ナコードの退会・休会方法は? まとめ
ナコードでは退会も休会もかんたんにできることが分かりました。
退会と休会のどちらを選ぶかは、ナコードを再開する可能性があるかどうかで判断するといいでしょう。
退会しても「再入会」できますが、前回に提出した証明書関係は破棄されているので再提出の必要があります。
ナコードを退会しても「結婚じたいはあきらめない」という方は多いのではないでしょうか。
そんな方は最新の結婚相談所をランキングにまとめていますのでよろしければ参考にしていただければと思います。