マッチングアプリで有名な「ペアーズ」が作った結婚相談所がペアーズエンゲージです。
はじめは関東だけのサービス展開でしたが、地方からの要望も強く、東海・関西にまでサービスエリアが拡大されました!
婚活でもやはり「先行者利益」があるので早めの行動が吉です!
※キャンペーンも多いのでこまめにチェックしておくとさらにお得!
2019年夏。
マッチングアプリ最大手のペアーズが、ペアーズエンゲージという結婚相談所を作りました。
ペアーズエンゲージには、従来の結婚相談所のような「実店舗」がありません。
スマホ1つあれば利用できるオンライン完結型の結婚相談所です。
店舗費用と人件費が大幅に抑えられるので、利用料金がかなり安くなっています!
今までダントツの低料金を誇っていた「エン婚活エージェント」よりも、さらに低料金プランとなっています!
※実際に利用した方の口コミについては、こちら⇒【ペアーズエンゲージの評判は?】にまとめてありますので参考までにどうぞ。
ただ、いくら利用料金が安くても、いいお相手に出会えなければ意味がありませんよね。
そこでこの記事では【ペアーズエンゲージを利用する「メリット」と「デメリット」】をご紹介していきます!
目次
ペアーズエンゲージの「デメリット」は?

「必須の証明書の提出が少ない」
証明書の提出は、「既婚者」や「収入や学歴をいつわる人」が入会してこないようにするためのものです。
どの結婚相談所でも、証明書の提出があります。
ペアーズエンゲージでは、かならず提出しなければならない証明書は2種類だけです。
以下が提出する必要がある「証明書」になります。
・本人確認書類(必須)
・独身証明書(必須)
・収入証明書(任意)
・学歴証明書(任意)
・国家資格証明書(任意)
ペアーズエンゲージでは、他の結婚相談所よりも「証明書の提出」が若干ゆるくなっています。
入会する時は楽ですが、会員のなかに「収入」や「学歴」を偽る人がいないか心配な面があります。
「まだ利用エリアが。。。」
「入会してみようかな!」と思われた方、大変申し訳ありません。。。
2020年2月時点で、ペアーズエンゲージを利用できるのは、東京・埼玉・千葉・神奈川に在住の方だけです。。。
ところが!
関東だけだったサービス提供エリアが、東海・関西にまで拡大されました!
「1日1人紹介」という少し無理のあるサービスを、いきなり広範囲でおこなわないあたりがさすがペアーズの結婚相談所ですね。
いいサービスを、確実に提供できるところから始めたと考えれば「誠実なスタート」とも言えますね。
ペアーズエンゲージの「メリット」は?

「ペアーズの姉妹サービスであること」
ペアーズエンゲージを運営している会社は、恋愛マッチングアプリ「ペアーズ」と同じ会社です。
ペアーズは今まで大きなトラブルもなく、安全性への信頼度はとても高いです。
ただペアーズでは、「結婚目的」よりも明らかに「恋愛目的」の方が多いです。
利用者の年齢層も「20代男女」が中心です。
そのため今までは、ペアーズで「結婚相手」を探すのは、ギャンブル的なところがありました。
もちろんメッセージのやりとりなどで、相手の結婚観などを確認したりはできます。
でもハッキリ言って、口では何とでも言えてしまいます。
そこに結婚相談所「ペアーズエンゲージ」が生まれたことで、結婚目的の男女が半信半疑でペアーズを利用する必要がなくなったわけです!
そんな累計会員数1,000万人のペアーズから、結婚希望の会員が移ってくるでしょう。
それがペアーズエンゲージにとって、安定した紹介がおこなえる事につながっているのでしょう。
※キャンペーンも多いのでこまめにチェックしておくとさらにお得です。
「結婚相談所トップクラスの安さ!」

「ペアーズエンゲージ」の利用料金は、以下の通りです。
・入会費9,800円(税込)
・月会費9,800円(税込)
「お見合い料」「成婚料」などの、追加料金は一切ありません!
ほとんどの大手結婚相談所は、初期費用だけで10万~30万円くらいかかります。
一番最初に従来の常識を打ち破ったのが、「エン婚活エージェント」という結婚相談所です。
しかしその「エン婚活エージェント」と「ペアーズエンゲージ」を比較しても、
ペアーズエンゲージ | エン婚活エージェント | |
入会費(登録料) | 9,800円(税込) | 10,780円(税込) |
月会費 | 9,800円(税込) | 13,200円(税込) |
ペアーズエンゲージの月会費のほうが、なんと3,400円も安くなっています。

そしてさらに先日「新しいプラン」が追加されました!
3ヶ月プランと6ヶ月プランが追加されて、1ヶ月あたりの月額がさらに安くなりますね。
一般的に結婚相談所の「成婚までの期間」は、3ヶ月~6ヶ月ですから検討の価値があります!
「1日1人毎月30人の紹介!」

ペアーズエンゲージでは、あなたのことを良く思っている可能性の高い人を「1日1人紹介」してくれます。
1ヶ月にすると「約30人」の紹介というサービスは、聞いたことがないほど多い紹介人数です。
ほとんどの結婚相談所では、1ヶ月5~6人程度ですから、ペアーズエンゲージの紹介人数は群を抜いています。
「既婚者・ヤリモクがいない」
「独身証明書」は既婚者の入会を防ぐため提出が必須です。
あとは任意で「収入証明書」や「学歴証明書」「国家資格証明書」を提出することで、ペアーズエンゲージでの婚活に対するその方の「真剣度」を証明することができます。
独身証明書は提出しないとサービスを利用できないので、ペアーズエンゲージは安心して利用できます。
「24時間コンシェルジュのサポートがある」

ペアーズエンゲージでは、コンシェルジュチームがあなたのことを24時間365日サポートしてくれます。
さすがに電話サポートではないですが、「チャット」を使って24時間いつでも気軽に質問できます。
文字を打ち込む手間はありますが、「聞きたいこと」を整理してから送信できますよね。
それに、あとからまた「内容を見返すこともできる」メリットもあります。
ペアーズエンゲージとペアーズとのちがいは?
念のため、ここでもう一度ペアーズエンゲージとペアーズの違いについてまとめておきます。
ペアーズエンゲージ | ペアーズ | |
種類 | 結婚相談所 | 恋愛マッチングアプリ |
料金 | 月9,800円 | 月3,480円(女性は無料) |
婚活コンシェルジュ | あり | 無し |
マッチングアプリのペアーズにも、結婚目的の人がいないわけではありません。
ただどちらかというと、「恋愛から結婚につながっていけばいいなあ」という方が多いですね。
いっぽうでペアーズエンゲージでは、結婚目的の方しかいないと言っていいでしょう。
料金面でも、ペアーズでは女性は無料で利用できるのに対し、ペアーズエンゲージでは女性も男性と同じ料金となります。
ペアーズエンゲージの「メリットデメリット」は? まとめ
まだまだ始まって2年ほどのサービスなので、その中身は未知数なところもあります。

しかしマッチングアプリの「ペアーズ」で大成功しているにもかかわらず、慎重に利用エリアを選んでいるあたり、ペアーズエンゲージも着実に進化していきそうです!
そしてはじめは関東だけだったサービス提供エリアが、東海・関西にまで拡大しました!