悩み別婚活(女性)

【相手を好きになれない。。。そんな婚活で私がやった3つのこと!】

この記事を書いた人

【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。 

 

婚活経験者であれば、せっかく良い相手なのにも関わらず好きになれないと、困ってしまった経験はあるのではないでしょうか。

特に年齢を重ねれば重ねるほどに、学生の頃や若い頃とは異なり、様々な価値観や事情に左右されます。

結果として、単純な気持ちだけで動くことができない状況に立たされることも珍しくありません。

私は30代前半から婚活を始めたため、自分の価値観やプライドが邪魔をし、相手を好きになることが出来ず、苦労した時期がありました。

そんな私が好きという感情を取り戻し、素敵な結婚を掴むために実行したある3つのことをご紹介します。

スポンサーリンク


婚活しても相手を好きになれない私。。。

私は30代という年齢の焦りから、婚活を始めました。

最後に相手が居たのは20代の時、そこから6年ほど出会いが無く30代に突入してしまったのです。

30代前半ともなると、周囲の友人や同僚はほとんど既婚者です。

中には子どもを育てている方もいます。

その様な人たちを見て、結婚の憧れと焦りがより一層強まりました。

30代からの婚活は、容易なものではありません。

自分から積極的に動かないと、出会いの機会すら失ってしまいます。

そのため、婚活パーティーに行ったり結婚相談所を利用したりと様々な努力を重ねてきました。

その中で穏やかな性格や良い条件の男性とのご縁を紹介して頂くこともありました。

しかし、どうしても好きになることが出来ず困っていました。

相手に対して好きの感情を持たないまま、お付き合いをすることに抵抗があったため、なかなか次のステップに踏み出すことが出来ませんでした。

婚活で相手を好きになれない理由は?

過去の恋愛と比較してときめきが少ないと思ってしまう

自分が若い頃に経験した恋愛と、現在の相手を比較してしまうことが多くありました。

若い時は今の自分よりも感性が敏感ですし、ノリや勢いもあります。

そういった過去の恋愛経験は強烈に美化されているため、ドラマチックな傾向が強いのだと思います。

過去の恋愛と比べると、今目の前にいる相手に対して、極めて薄いイメージしか持つことが出来ませんでした。

もちろん、好きになることも出来ませんでした。

客観視すると自分も歳をとっているのに、相手に若い頃と同じときめきを求めることがおかしい、と分かるのですが、気持ちを動かすことが出来ず悩みました。

 

結婚が前提なので慎重になり過ぎる

恋愛と異なる結婚は、その後の自分の人生を大きく左右するものです。

相手との価値観や収入、子どもへの向き合い方など課題になる点はたくさんあります。

特に女性の場合、妊娠や出産という人生の大きなターニングポイントを迎える可能性もありますから、慎重にならざるを得ません。

付き合ってもいないのに、この人で本当にいいのかな、と思ってしまうことばかりでした。

そのため、なかなか前向きに婚活を進めることが出来ずに悩みました。

今思うと慎重になりすぎたせいで、好きになるハードルを自ら高く設定していたのだと思います。

スポンサーリンク


婚活で相手を好きになれない私がやった3つのこと!

相手を好きになろうと努力するのをやめた

「好きになろう」というプレッシャーがあると、相手との時間を楽しめないことに気が付きました。

そのため、好きになる努力は忘れて目の前の相手に集中しました。

そうすると、今まで見えなかった相手のことがよく見えるようになります。

初対面なのに話しかけてくれて優しい、笑顔がとても可愛い、気遣いが出来る、など些細なことですが大切な発見だと思います。

情熱的な好きではありませんが、相手に対して好意的なイメージを持つことが出来るようになりました。

相手とも楽しく話が出来るようになったため、婚活に対して前向きな気持ちを持てるようになります。

 

相手に刺激を求め過ぎず淡々とお見合いやデートをこなした

私の中でデートは、男性が女性を楽しませるもの、盛り上げるものという凝り固まったイメージがありました。

婚活を始めてから、男性に求めてばかりの今まで持っていたイメージは排除するように努力をしました。

男性だけではなく自分でも盛り上げることを意識し、あくまで平等に淡々とお見合いやデートをこなしました。

相手に過度に刺激を求めずに自ら行動することによって、男性へ求める内容が減ったため、相手を好きになるハードルを下げることができました。

 

恋愛相手を探しているわけではないので一緒にいて安心できる人と婚約した

よく言われることですが、結婚と恋愛は全く異なるものです。

例え刺激的な人間であっても、浮気癖や浪費癖がひどい場合、穏やかな結婚生活は成り立ちません。

そういったことを念頭において、恋愛のドキドキよりも、家族の様な安心感を得られる相手を探すことに注力しました。

結果としてよく話を聞いてくれる穏やかな人柄を持つ方との婚約を決めることができました。

恋愛を楽しんでいた若い頃に選んでいた男性とは全く異なるタイプで、自分の感覚の変化に少し驚きました。

スポンサーリンク


婚活で相手を好きになれない私がやった3つのこと! まとめ

好きの感情は目に見えるものではないため、対処方法が難しそうに見えますよね。

対処するためには、好きになる努力を辞めてプレッシャーから解放されること、相手ばかりに求めず自発的に動くこと、相手選びの基準を結婚目線にアップデートすることが大切です。

恋愛と結婚を切り離すことで、私は理想の相手と巡り会うことが出来ました。

また、結婚相談所などを利用し、第三者の視点からも意見をもらうことで、自分に本当に合った人と出会うことができるのだなと実感しました。

婚活に必要なものは、前向きに進む自発的な行動と客観視することだと思います。

管理人

モテキング婚活キング27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。 

 

恋の季節です。。。

少し涼しい日も増えてきて、外に出歩く人も多くなってきています。

「出会いの機会」も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、会員数がもっとも多いマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。

マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!

➤➤➤ペアーズ公式サイト

 

 

もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩

コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。

面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。

友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!

➤➤➤コンパde恋ぷらん公式サイト