悩み別婚活(男性)

【婚活に疲れた男性の理由とは?】もうあきらめるしかないの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事を書いた人

モテキング【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。 

婚活は方法の良し悪しもたしかにありますが、たとえ方法が間違っていなくても巡り会いは運が絡みます。

様々な婚活を精力的に試してみたけど、何ヶ月経ってもいい相手と出会えなくて疲れてしまった、という男性も少なくないのではないでしょうか?

そうなると諦めたい気持ちにもなってしまうのも仕方のないことです。

まずはなぜ婚活に疲れてしまうのか、婚活に疲れたらどう対処すればいいかを考え、上手く婚活と向き合いましょう。

スポンサーリンク


どうして婚活に疲れたの?

そもそも話すのが苦手

誰もが人と会話をするのが楽しいと感じるわけではなく、人と話すのが苦手という方も、年々増えています。

しかし婚活をするなら、いやでも相手との会話は避けて通れない道です。

なので会話でコミュニケーションをとるのは苦手だけど、婚活のために頑張って相手と会話をするという男性は、特に婚活に疲れてしまいがちになります。

時間とお金がかかるわりに相手にされない

婚活をしていると、こっちのアプローチを完全にスルーする女性と当たることも少なくはありません。

必死にアピールしても全く相手にされないのは精神的ダメージが大きいものです。

その上婚活は、どのような方法を取るにしても時間もお金も掛かってしまいます。

それなのにこちらをまるで相手にしない女性とばかりあたると、すぐに精神的に疲れ果ててしまうでしょう。

婚活疲れを放っておくと?

仕事にも影響してくる

婚活疲れというと婚活にだけ影響があ理想に思えますが、実体としては婚活を原因とした精神的疲労です。

なので婚活への苦手意識はもちろんのこと、それ以外の場面でも気が滅入る、やる気が出ないなどの症状にもつながってしまいます。

そうなれば仕事にだって集中しにくくなり、様々なミスをしてしまうことも増えるでしょう。

うつ病になる可能性も

それでも婚活疲れを無視して婚活を続けていくと、溜まりに溜まった疲れがうつ病へと悪化してしまう可能性もあります。

婚活がいつまで経っても上手くいかないことから自信を失ってしまったり、自分が悪いに違いないと背負い込んでしまうと、特にうつへと繋がりがちです。

失敗が続いてもそこまで気負わず、気落ちしたら婚活疲れにしっかり対処することが、婚活を続けるポイントと言えます。

スポンサーリンク


婚活に疲れないようにする方法は?

似た状況の人の婚活ブログを読む

婚活をしている人達は多いので良い結婚相手を見つけた人も多いですが、上手く行っていない人というのも大勢います。

婚活をしている人の中には婚活の活動をブログに書いている人もいるものです。

そう言った、自分と同じく上手くいかない婚活に悪戦苦闘する人たちのブログを読むと、この人も頑張ってるんだから自分も頑張ろうと前向きな気分になることができるでしょう。

コメントができるブログなら、婚活仲間として頑張ろうと励まし合うことで、より仲間意識が生まれて婚活疲れのストレス緩和に繋がります。

またそうしたブログの内容からこの人は何が悪かったのかを予想し、自分の婚活に活かすこともできるかも知れません。

婚活ブログを読むことは、婚活疲れの緩和と婚活で失敗しないための2つの点で役立ちます。

自分なりに1日頑張ったらご褒美を用意する

どれだけ頑張っても人に褒めてもらえない、認めてもらえないというのは辛いものです。

特に婚活は、どれだけ頑張っても次に続かなければ、誰かに褒めも認めもされないというのが辛いところでしょう。

なのでせめて自分だけは自分に優しく、努力を認めて上げることが非常に重要です。

たとえ結果として上手くいかなかったとしても、自分なりに頑張ったのなら少しお高めの物を食べるとか、晩酌に好きな物を添えるとか、ちょっとしたものでもいいので自分にご褒美を用意してあげましょう。

用意したのが自分であり、ご褒美が些細なものであったとしても、そういうものがあると言うだけで婚活へのモチベーションを維持しやすく、婚活疲れを起こしにくくなるものです。

上手くいかないのは全部相手のせいだと考えるのは問題がありますが、自分の頑張りを認めるくらい自分に甘くなることは、決して悪いことではありません。

新しい婚活方法をためす

一つの方法に執着せずに、また違った婚活方法を試してみるのも、婚活疲れには効果的です。

特定の婚活方法で失敗し続けるのは、自分とその婚活方法が合っていないからという可能性がありますし、そうでないとしても新鮮な気持ちで婚活にチャレンジできるでしょう。

一つの方法に集中したほうが、その婚活に対する慣れや改善ができてうまくいく可能性はたしかにあります。

ですがそういった慣れや努力があっても運次第でいい相手と巡り会えないのも婚活というものです。

オンラインの結婚相談所をいつも利用しているなら、たまには自治体の婚活パーティーで直接顔を合わせて相手を探してみるなど、いつもと違うことを試せば、最低でも気分転換になり婚活疲れをしにくくなるはずです。

スポンサーリンク


婚活に疲れた男性はあきらめるしかない? まとめ

婚活に対して真面目に頑張れば頑張るほど、上手くいかなかった時には反動が大きく、婚活疲れを引き起こしていまします。

婚活疲れが起きている状態で無理をして婚活を続けても、疲れからミスが増え勝ちになるのでうまくいく可能性は高くありません。

まずは一旦婚活から離れて気分転換をしたりして、しっかり婚活疲れを取って、自分なりのペースで諦めずに婚活を続ければ、いつか必ずそれにふさわしい結果が得られるはずです。

 

恋の季節です。。。

少し涼しい日も増えてきて、外に出歩く人も多くなってきています。

「出会いの機会」も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、会員数がもっとも多いマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。

マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!

➤➤➤ペアーズ公式サイト

 

 

もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩

コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。

面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。

友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!

➤➤➤コンパde恋ぷらん公式サイト