【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
結婚相談所はそのほとんどが高額ですから、絶対に失敗は許さないと考えてしまうのではないでしょうか!
間違っていません。
結婚相談所は、大手企業が運営するものや個人経営のもの、ネットで手軽に取り組めるものなど数多くありサポート内容もさまざま。
ですので、どの結婚相談所を利用するのが成婚への近道なのか分かりにくいものです。
そこでこの記事では【結婚相談所はどこを利用するのがいいのか?】についてご紹介していきます!
スポンサーリンク
結婚相談所を利用するメリットは?
結婚願望の強い相手に条件を指定して効率よく出会える
結婚願望が強いからと言って、誰とでもいいから結婚したいと考える方はまずいらっしゃらないでしょう。
誰にでも理想のタイプというのは存在するもので、年齢や職業、年収や顔立ちなど自身が求める条件をクリアした異性と結婚したいと考えるのは自然なことです。
結婚相談所は、会員同士が求める条件が合致したパートナーとの出会いをサポートしますので、理想とする異性と効率良く出会うことが可能です。
婚活のプロであるアドバイザーがサポートしてくれる
結婚相談所に登録し、婚活を始める最大のメリットとして、アドバイザーによるサポートが享受出来る点が挙げられます。
アドバイザーの役割は、会員登録者が成婚するまでサポートしてくれることで、会員の理想とする異性のタイプを丁寧にヒアリングしたり、相手方の印象に残るプロフィールや写真の作成、婚活パーティーなどの複数の異性と交流出来るイベントの紹介など、多岐に渡ります。
そのため、異性と出会う機会が少ない方や、たくさんの異性と出会い選択肢を増やした上で結婚に踏み切る方達に役立ち、様々なアプローチで自身をアピールすることに繋がります。
自分一人では時間的に困難なこともアドバイザーと一緒なら出会いへと発展しやすいですし、「結婚出来ないかも…。」と成婚に対して消極的な方のメンタル面でのサポートにもなります。
スポンサーリンク
結婚相談所を利用するデメリットは?
他の婚活方法より高い
現在では、結婚相談所に限らずマッチングアプリや街コンなど、異性と交流する環境も様々です。
結婚相談所はこの中でもコスト面で高く、その都度様々な名目で料金が発生します。
入会金や登録料、月会費など基本的な料金に加え、お見合い料金や成婚報酬など、めでたく結婚にまで辿り着くまでに必要な経費は人によって異なります。
出会いに恵まれた環境に専門家によるアドバイスなど、享受出来るサポートも手厚い反面、相応のコストが消費されますので、経済的に余裕があって忍耐強く婚活が出来る方以外は不向きと言えるサービスです。
条件が厳しいとお見合いすらできない
異性に対する理想があまりにも高すぎると、いくら男女の出会いの機会に溢れている結婚相談所でも、成婚はおろかお見合いやデートすら難しくなります。
例えば、成婚するパートナーの収入が恵まれていれば、生活も楽になり将来の心配も少なくなります。
一般的に高収入の職業と言えば、医者や弁護士などの社会的地位にも恵まれた職業ですが、こういった職業の方が結婚相談所に登録しているとは限りませんし、いたとしても他の会員の方々もマッチングを望んでいれば、競争率が高まり出会いへと発展する可能性も低くなってしまいます。
また、マッチングは自身と相手が合意した上で成り立つものですので、自身がマッチングを希望してても相手が興味を示さなければ何の進展もありません。
厳しい言い方かも知れませんが、結婚相談所に登録している方は会員同士でお互いを篩に掛け合っているようなものですので、身の丈に合った条件の範囲内で相手を探さなければ、いつまで経っても成婚が成立しません。
結婚は結婚が膨らむものですが、現実的な範囲でパートナーを探しましょう。
結婚相談所の選び方は?
自分の求めるサービス内容か
一口に結婚相談所と言っても、そのサービス内容は様々で企業によって違いがあります。
例えば、バツイチやアラフォー、アラフィフなどの支援に特化した結婚相談所や、中にはマンガやアニメ好きのオタクの方々を支援する結婚相談所も存在します。
自分に適応する結婚相談所に登録することが成婚への近道で、そのためには先ずは自分自身のことを振り返り、既に備えている条件でも十分な婚活が出来そうな結婚相談所を見極めることが重要です。
料金や場所など、基本的なことも継続的に通うために大切ですが、それよりも自身と相性が良く制約の無い婚活が出来る結婚相談所に登録することが何より大切です。
支払っていける料金か
結婚相談所の年間の費用相場は、おおよそ20万円~80万円とされています。
何故ここまでの費用がかかるかと言うと、専属のアドバイザーの人件費であったり、お見合い費用やイベントの参加料として必要なコストのためで、アドバイザーによる紹介制度である仲人型や、コンピューター照会によってパートナーが選定されるデータマッチング型など、相手の仲介方法によっても年間費用は前後します。
登録してすぐに成婚が実現すればコストは安く抑えることが出来ますが、成婚が達成するには様々な条件が重なりあって成立しますので、登録初年度などのスピーディーな段階で退会するのは難しいことでしょう。
少なくとも、2年~3年ほどは登録した上での婚活を覚悟しなければならず、会員を継続するからにはコストを視野に入れるのが重要です。
料金が高い結婚相談所だと、専属アドバイザーが成婚までサポートしてくれるなど成婚に発展しやすい反面、サービス利用総額が高くなりやすいというデメリットがあります。
一方、安い結婚相談所だと会員期間を継続しやすいというメリットがありますが、専属アドバイザー不在の中で婚活をしなければならないなど、受けられるサービス内容も限られてしまいます。
どちらのタイプが自身の婚活に役立つか良く考え、無理なく支払える結婚相談所に登録するようにしましょう。
結婚相談所はどこがいい?
オンライン結婚相談所スマリッジ一択!
スマリッジは会員数55,000人以上を誇る、国内でも最大級のオンライン結婚相談所です。
登録費用として6,000円、月会費9,000円、成婚料が0円といった具合にコストを抑えて婚活がしたい方にオススメのサービスです。
登録後3カ月以内にお見合いが成立しなければ「全額返金される保証」も魅力です。
異性に対して積極的にアプローチ出来なかったり、初めての婚活で戸惑いなかなか異性との距離が縮められない方でも安心して利用できます。
低コストによる婚活が特徴ですので、長い期間をかけて婚活に励むことが可能です。
またスマリッジはオンライン上でのサービスですので、仕事や私生活が忙しい人でも活用しやすく、1日に複数人の異性にアプローチすることも可能です。
大手結婚相談所のように専属アドバイザーによるサポートも受けられ、マッチングパートナーの幅を広げ婚活に大いに役立てることも可能です。
またコネクトシップに加盟しているサービスという点も外せません。
コネクトシップとは、会員相互紹介プラトフォームのことで、簡単に言うと他社の会員とも出会えるシステムです!
スマリッジ以外にも、ゼクシィ縁結びエージェントやエン婚活エージェントなどの大手結婚相談所も加盟しています。
これによってスマリッジの登録者同士に留まらず、様々な結婚相談所の登録者と繋がることができるので多くのサービスからのマッチングが実現します。
パートナーの選択肢が増えれば、それだけ自身が理想とする相手と出会える可能性が高まります。
会員の年齢層も30代~50代が多く、収入が安定しており尚且つ真剣に婚活を行っている方とマッチングする可能性が高いです。
ですので、低コストで充実したサポートの婚活をしたい方にとって正にうってつけのサービスです。
※キャンペーンも多いのでこまめにチェックしておくとさらにお得です!結局は行動しないことには現状を変えられないですからね。
スポンサーリンク
結婚相談所はどこがいい? まとめ
結婚相談所は多く存在し、ネットの発展と共にそれはさらに増加しつつあります。
しかしあまりにも多くのサービスが存在していると、どれが自身にとってベストなサービスなのか判断がつかなくなってしまいます。
今回は料金やサービス内容、全てにおいて高水準なサービスを挙げてみましたが、サービスの質が肌に合うかどうかは人によって違いがあります。
従来型の結婚相談所でも、料金やサービス内容が改善され、以前よりも利用しやすくなったサービスも多く存在します。
ですので、自身が気になった結婚相談所をピックアップし、比較検討の上で後悔の無い婚活にすることが明るい未来のためにも大切です。
寒い日が増えてきましたが、クリスマスや年末年始のイベントなど、楽しみもいろいろある時期ですね。
でも最近出会いもないし、いまひとつ乗り切れていない。。。という方も多いのではないでしょうか。
そんな方は日本最大の会員数を誇るマッチングアプリ「ペアーズ」をチェックしてみてくださいね。
➤➤➤【ペアーズ公式サイト】