「40代なのに結婚していない。。。」
そんな中で同窓会の案内が届くと、出席するかどうか迷いませんか?
おそらくほとんどの同窓生が結婚しているはず。。。
そこでこの記事では【40代で未婚だけど同窓会に行くべき?やっぱり行かないほういい?】ということを、同窓会の雰囲気が苦手な筆者が語り明かします!
スポンサーリンク
忙しい方のために結論
忙しい方のために結論を言うと、すぐに婚活をスタートさせて、同窓会でこんな風に婚活しているよということを披露してみてください。
統計では、40代男性の4人に1人、女性でも5~6人に1人が結婚していません。
ですので堂々と自分の婚活について話せば、けっこう周りも興味を持ってくれるはず。
気のいい同窓生がチカラを貸してくれることも考えられます。
とは言え、マッチングアプリでは、恋愛目的の人も多いので結婚相手を見つけるのに時間がかかり過ぎます。
40代男性が参加しづらい同窓会あるあるとは?
せっかく久しぶりの同窓会のお誘いがあった時、皆に会いたい気持ちは少なからずあるのではないでしょうか。
それなのにどうして「やっぱり同窓会には行かない」と思ってしまうのかを、大きく2つに分けて考えてみましょう。
結婚していないから
まず一つ目の理由は「結婚していないから」です。
現在、40代前半の未婚率が29.3%、40代後半では25.2%となっています。
約4人に1人以上が未婚男性と言うことになります。
特に都会では、働く男性が未婚なんて珍しいことでもなくなりました。
それでも、同窓会が開催される地元ではまだまだ珍しいことだったりします。
「40代で結婚していないなんて、何か人として問題があるのでは…」と思われてしまうことも。
また結婚している40代のほとんどは「子持ち」でしょう。
40代の同窓会の話題は、だいたい「お子さんいくつ?」から始まります。
「結婚していない」というだけで、「あぁ、そうなんだぁ」という空気が流れます。。。
そんな空気になるなら、自分は同窓会に行かない方がいいよな…。
「そんなことで、ウジウジ悩んでいるから結婚できないんだ」と思って、また自己嫌悪に。
そして「やっぱり今回は不参加で回答しよう」と思ってしまうのです。
ずっと平社員だから
そしてもうひとつ同窓会に行きたくない理由があります。
それは「仕事のこと」が会話にあがることです。
40代でも「課長」か、早い人は「部長職」などの役職に就いている人が多くなってきます。
それなのに自分は工場で平社員。
たぶんこの先もずっと。
だいたい結婚や子どもの話題のあとには、必ず仕事の話になりますよね。
男性ばかりのテーブルにつけばなおさらです。
そしてきっと家庭の話題の時と同じで、「あぁ、そうなんだぁ」なんていう空気が流れる事でしょう。
これでは、わざわざ同窓会に屈辱を受けに行っているようなものです。
同窓会に行きたくない本当の理由。
それは結婚もしていなくて、仕事でも評価されていない自分を、改めて実感させられる場におかれることなのかもしれません。
スポンサーリンク
結婚してないから同窓会行かない!はもったいない?
同窓会に行きたくない「同窓会あるある」をあげてきました。
でも本当は、心のどこかで「行ってはみたいけど。」という気持ちもあるはず。
同窓会に出られない理由が、「結婚してないこと」である場合どうすればよいのでしょう。
同窓会に行くまでに結婚する。
難しいですよね。(笑)
では未婚男性のまま、堂々と同窓会に出るためにはどうすればよいのでしょう。
まずは、未婚男性であることを自分が恥じないこと。
40代男性の未婚率は、40代前半で「約29.3%」40代後半で「25.2%」。
40代女性の未婚率は、40代前半で「約19.1%」40代後半で「約15.3%」です。
つまり男性の4人に1人、女性でも5~6人に1人は結婚していないのです。
そう考えてみると、未婚勢だけで集まってもよいですし、即席の合コンなんてこともできますよね。
たまたまテーブルについたメンバーに、「恋人募集なんだよ。まだ未婚の人いませんかあ」なんて冗談まじりに言ってみれば、よい出会いにつながるかもしれません。
同窓生の中で出会いがあって、結婚なんてことになれば、実家が近くて将来的には色々と助かるかもしれません。
昔の思い出話もあるので、話題には事欠かないでしょう。
そんなのうまくいくわけがないと思う方は、今日から「婚活」をスタートしてみてはどうでしょう。
もちろん同窓会までに、いいお相手と出会うことは難しいでしょう。
でも具体的に婚活していて、それについての「悩み」や「失敗談」なんかを、同窓会で披露できたら、いい意味で注目されるはず。
けっこう周りも興味を持ってくれるはずですし、気のいい同窓生がチカラを貸してくれることもあります。
ただ40代男性の婚活となると、あまり遠回りはしたくないところです。
月々数千円くらいで済む婚活サービスもたくさんあります。
しかし恋愛目的の人が多いサービスでは、出会えたとしても遠回りになる可能性がありますよね。
ここは思い切って、結婚を真剣に考えている人しかいない「結婚相談所」を検討してみてはどうでしょうか。
一昔前は、高額なイメージどおり何十万円もかかっていた結婚相談所業界。
しかし現在では、トータル数万円で成婚できるオンライン結婚相談所が増えています。
なかでもオンライン結婚相談所スマリッジなら、登録料6,600円(税込)月会費9,900円(税込)のみ。
しかもお見合い料、成婚料など追加料金も一切なしです。
※只今キャンペーン中で月会費9,900円と独身証明書取得サポート2,200円が無料!
※さらに全額返金保証制度もあるので安心して利用できます。
スポンサーリンク
40代後半男性が同窓会に行かない「同窓会あるある」とは? まとめ
同窓会は、なつかしい仲間と久しぶりに会う良い機会です。
難しく考えずに、出会いの場にもなるかもと考えると、同窓会に行ってみてもいいのではないでしょうか。
かなり40代の未婚率があがってきているので、現在まで結婚していないことを悲観することはありません。
ただそろそろと考えているのなら、一日一歩でも婚活していくべきでしょう。
「今の自分にできることは、精一杯取り組んでいるよ」というところを見せれれば、同級生たちも喜んであなたを応援してくれるはず。
ただ40代男性の婚活となると、あまり遠回りはしたくないところですよね。
マッチングアプリなど恋愛目的の人が多いサービスでは、出会えたとしても遠回りになる可能性があります。
ここは思い切って、結婚を真剣に考えている人しかいない「結婚相談所」を検討してみてはどうでしょうか。
一昔前は、ほとんどの結婚相談所が、その高額なイメージどおり何十万円もかかっていました。
しかし近年、トータル数万円で成婚できるオンライン結婚相談所が出てきています。
なかでもオンライン結婚相談所スマリッジなら、登録料6,600円(税込)月会費9,900円(税込)のみ。
しかもお見合い料、成婚料など追加料金も一切なしです。
※只今キャンペーン中で月会費9,900円と独身証明書取得サポート2,200円が無料!
※さらに全額返金保証制度もあるので安心して利用できます。
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。