社内恋愛については様々な意見があると思いますが、今回はそのリスクに焦点を当てていきます。
社内恋愛がダサいとか、悪いとかいうつもりはありませんが、リスクを知っておくことは大切ですので、ぜひ参考にしていただければと思います。
社内恋愛が周囲からダサいと思われる理由とは?
じつは社内恋愛には、周囲からダサいと思われる理由がいくつかあります。
例えば、社内恋愛は仕事に支障をきたすことが多々あります。
恋愛に夢中になれば多くの場合、仕事に集中できなくなりますし、逆に恋愛関係がうまくいかない時にも仕事に影響が出ることは充分ありえます。
社内で恋愛関係にあると、周囲からは「仕事に集中していない」「プライベートと仕事をきちんと分けられない」と見られがちに。
また社内恋愛は周囲からの評価を下げることも。
社内恋愛をしているのが上司と部下の場合、その部下に特定の仕事を任されることがあれば、「上司との関係があるから贔屓にされてるんだ」と思われ、周囲からの信頼を失ってしまいます。
直接的には社内恋愛は否定しにくいですから、「あいつらホントダサいよね。」という陰口を叩かれることも多いです。
社内恋愛はやめたほうがいい小さなリスクとは?
社内恋愛は、職場での人間関係に悪影響を及ぼす可能性もあるため、以下のような小さなリスクにも注意が必要です。
パフォーマンスの低下
社内恋愛がうまくいかない場合、その関係が原因で職場でのパフォーマンスが低下することも往々にしてあります。
また相手とのトラブルで仕事に集中できず、ミスをしたり、遅刻をしたりすることもあるでしょう。
セクハラ問題
社内恋愛が片思いである場合、相手女性にアプローチする方法によっては、相手にストレスを与えたり、セクハラになる可能性があります。
また失恋した場合には、その後の職場での関係にも問題が生じやすくなります。
他の社員の不満
社内恋愛はうまくいってる場合でも、他の社員から妬まれたり、不満を持たれたりすることがあります。
特に恋愛関係にある人物同士が同じプロジェクトに参加している場合、公平性への疑念を持たれることが少なくありません。
会社のルール違反
一部の企業では、社内恋愛を禁止していることがあります。
恋愛関係がバレた場合、会社のルール違反になり処分を受ける可能性があります。
以上のように社内恋愛には小さなリスクもあります。出来れば仕事と恋愛は切り離したほうが、円滑な職場生活を送ることができるでしょう。
社内恋愛はやめたほうがいい大きなリスクとは?
社内恋愛は、自然な流れで始まることが多いかもしれませんが、その背後には大きなリスクも存在しています。
例えば社内恋愛が原因で、周囲からの風当たりが強くなることがあり、上司や同僚からの評価が下がり、昇進や昇給のチャンスを逃すことが考えられます。
さらに社内恋愛が原因で、セクハラやパワハラなどの問題が発生することもあるため、こちらも順当な出世に影響が出ることがあります。
社内恋愛以外で異性に出会う方法は?
社内での恋愛を避けたほうがいい場合には、異性と出会う方法はいくつかあります。
同じ趣味・好みの集まりに参加する
あなたが興味を持つ分野や趣味についての集まりに参加することで、同じ趣味や好みを持つ異性と出会うことができます。
例えば読書が好きな人は、本好きが集まるイベントや読書会に参加してみると良いでしょう。
スポーツジムやヨガ教室に通う
スポーツジムやヨガ教室に通うことで、健康的な生活を送りながら、同じ目的を持つ異性と出会うことができ、ついでに運動を通じてストレス発散にもなります。
マッチングアプリを利用する
あなたのプロフィールを登録し、相手のプロフィールをチェックして、気になる人にメッセージを送ったり、送られたりすることで異性と出会うことができます。
質のいい出会いの確率を重視するなら、会員数がダントツに多い日本最大のマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめです。
合コンに参加する
友人や知人が開催する合コンに参加することで、比較的気楽に異性と出会うことができます。
以上が社内恋愛以外で異性と出会う代表的な方法です。あなたに合った方法を選んで、批判されることのない素敵な出会いを見つけてください。
社内恋愛はリスクがあるからやめたほうがいい まとめ
社内恋愛にはリスクが少なからずあることを忘れずに、周囲への気遣いに注意したほうがいいでしょう。
とにかく仕事に全力で取り組んでおけば、それほど批判されたりすることはなさそうですよね。
しかし人間、人の幸せを心から喜べる人は少ないのが現実。
とくに同じ職場であれば、ひがんで良からぬウワサをまく人は現れるものです。
社内恋愛がまずいということはまったくありませんが、居心地の悪さを感じるようであれば、固執せずにたくさんある恋活・婚活方法にもチャレンジしてみてください。
質のいい出会いの確率を重視するなら、会員数がダントツに多い日本最大のマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめです。
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
年齢や環境に関係なく、とにかくあなた自身が「今すぐ結婚したい!」ということであれば、ぜひこちらをお読みいただければと思います。
やはり年齢がいくつであっても、そばで支えてくれるパートナーがいたほうが、将来への安心感が増しますし、笑うことが増える人生になるはずです。
ただ1つ気をつけたいのが、結婚すること自体が目的になってしまうこと。
結婚することが出来たけど、その後すぐに一緒にいることが苦痛になり、数年で離婚しましたでは本末転倒です。
婚活をする本来の目的は、出会った相手と将来にわたって幸せを共有し続けることですよね。
この先も長く一緒に生きていくお相手を探すのであれば、その方を取り巻く家庭環境や経済力、金銭感覚や価値観、家族観なども知っておくことがじつはかなり重要。
離婚原因の多くは、結婚する時には見えにくいこれらの情報不足だったりするからです。
そしてこれらのことを補える婚活方法として結婚相談所が存在します。
もちろんどの結婚相談所でもいいわけではありません。
目先の結婚ではなく、あなたがこの先もずっとあたたかい家庭を築いていけるお相手を提案できる結婚相談所でなければ意味がないです。
「エン婚活エージェント」は、結婚相談所とは思えない低料金にもかかわらず、そのサービスは多くの利用者から好評を得ています。
なかには入会時の提出書類が多いという不満が出ていますが、それも利用者の安全を守るため。
既婚者や年収を誤魔化す人に入会されると、他の会員さんに迷惑がかかるからです。
ただそれでも何万円も支払って、結婚できなかったらと思うとなかなか勇気が出ないのではないでしょうか。
しかしエン婚活では、3か月以内にお見合いが成立しなかった場合、利用料金のすべてが返金されます。
「時は金なり」
無料の資料請求も出来るのでぜひチェックしてみてください。
※Webパンフと冊子パンフが選択可