今ではすっかり市民権を得ているオタク文化ですが、いざオタクの方が恋愛しようとなると、趣味が合う人に出会うのはなかなか難しいですよね。
自分の好きなマンガやアニメを理解してくれる人なんていないからと、あきらめている方も多いのではないでしょうか。
だとしたら、それは間違いです!
現在では、オタク専門の恋活・婚活サービスがたくさんあるからです。
そんなオタクの方におすすめな婚活が、大手同人誌の「とらのあなグループ」が運営する結婚相談所の【とら婚】です。
【とら婚】は会員はもちろんのこと、担当カウンセラーまでもがオタクの方なので、 オタク特有の悩みも分かってくれます。
でもやっぱり気になるのは、その料金ですよね。
この記事では【とら婚の料金】と、そのサービス内容について検証していきたいと思います。
「とら婚」とは?

【とら婚】は、オタクなら誰でも知っている「とらのあな」のグループ会社が運営している「結婚相談所」です。
とら婚の会員数は公表されていませんが、そう多くはないでしょう。
しかし【とら婚】は日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しています。
とら婚会員だけでなく IBJ会員約6万人が出会いの対象となるので、チャンスは大きいです。
一般的に「結婚相談所」には2つのタイプがあります。
そしてほとんどの結婚相談所は、担当アドバイザーの手厚いサポートがつく「仲人型」か、自分自身で検索しながら、いい相手を探していく「データマッチング型」かに分けられます。
しかし【とら婚】ではプランによって、「仲人型」と「データマッチング型」の両方を選ぶことができます。
さらにオプション(アシストサービス)で、自分的に足りないと感じるサービスだけをおぎなうことができます。
とら婚は、このオプション(アシストサービス)がどこの結婚相談所よりも充実しています。
・お見合い同伴 5000円(税抜)
・お見合い練習 60分7000円(税抜)
・デートシュミレーション 10000円(税抜) 他にもいろいろ
どうしても必要なサービスか、そうでないかは人それぞれ違います。
その人その人で、自分好みのサービスを選択できるのはありがたいですね。
この他にも「オタクオンリーサービス」という割引サービスがあって、入会費が最大で50%割引になります。
「とら婚」の料金は?

【とら婚】の料金プランは、5つもありますのでそれぞれ見ていきましょう。
「フレンズプラン」(入会金・月会費・成婚料が0円!)
「とら婚」の雰囲気を味わうためのプランで、イベント情報を優先的に知ることができます。
「マイペースプラン」
現在、定員のため受付停止中。
「とら女子プラン」 (女性限定プランです)
入会時総費用・10万円(税別)
月会費・1万円(税別)
成婚料・20万円(税別)
「ベーシックプラン」
アドバイザーからの紹介もついている、もっとも基本となるプランです。
入会時総費用・16万5千円(税別)
月会費・1万5千円(税別)
成婚料・20万円(税別)
「プレミアムプラン」
本気の本気で取り組む方にだけ、おすすめしているプラン。
入会時総費用・27万円(税別)
月会費・2万円(税別)
成婚料・20万円(税別)
【アシストサービス】
「アシストサービス」とは、オプションサービスと同じ意味をとらえて問題ありません。
別料金がかかりますが、「デートの成功率が上がる練習や相談」をしてくれるサービスですね。
「お見合い同伴」
アドバイザーがお見合いに付き添ってくれて、ある程度流れを作ってからいいタイミングで退場します。
客を温めておく、漫才の前説のような役割をになってくれます。
価格(税抜)5000円+アドバイザーの交通費
「お見合い練習」
相手との会話の仕方から、身だしなみまですべてをチェックしてくれます。
価格(税抜) 7000円・60分 1万円・90分
「デートシュミレーション」
デートの前に、予定しているデートコースを歩きながらアドバイスしてくれます。
価格(税抜) 1万円(3時間)
「コースプランニングサポート」
デートコースについてのアドバイスをしてもらえます。(無料)
このほかにも、いろいろなアシストサービスがあります。
オタクオンリーサービスとは?

【とら婚】では、オタクであることをいかした割引制度「とら婚のオタクオンリーサービス」があります。
・「趣味熱中割」~ 入会金10%割引 (アドバイザーに一人前のオタクと認められると適用されます)
・「クリエイター割引」~ 入会金20%割引 (アニメ・ゲームなどに関わるクリエイター向け割引)
・「福利厚生割引」~ 入会金20%割引 (とら婚ネットワーク加盟企業の社員向け割引)
・「とらのあなクリエイター割引」~ 入会金50%割引 (とらのあなと1年以内に取引のあるクリエイター限定割引)
もう少しなんとか安くならないかと感じた方は、「とら婚のオタクオンリーサービス」を利用して少しでも入会金を安くしましょう。
「とら婚」の料金は? まとめ
ここならオタクであることを隠したりする必要もないですし、結婚したあとも相手に遠慮して好きな趣味をやめなくて済みますね。
やはり結婚のために、自分の大切のものをあきらめるというのは、どこかでしわ寄せが出てくると思います。
お互いがオタクであることを、幸せに感じれる出会いを探してみてください。
「無料カウンセリング」を受けてみて、やってみたいと感じたならチャレンジしてみましょう。