男性が40代になって独身でいると、当然まわりから「いい相手がいないのか?」「結婚できないのか?」と言われることも出てきます。
一昔前までは、たしかに40代になって結婚してないと、「結婚したくても、できないんだな」と決めつけられていました。
しかし最近では、あえて「結婚したくない」という男性が急増しています。
この背景にはどのような事情があるのでしょうか。
この記事では【結婚したくない40代男性】のために、結婚しないメリットデメリットをご紹介します。

目次
40代男性が「結婚したくない」理由とは?

以前は、ほとんどの方がうらましいと感じていた「結婚」ですが、あえて「結婚したくない」と考える40代男性が年々増えています。
そこには、どんな理由があるのかを見ていきましょう。
自由な時間がかなり減る
40代になるまで、完全にひとりの自由を満喫していますから、今さら自分の空間をおかされたくないという気持ちがあります。
もちろん結婚相手の女性にもよりますが、ほとんどの場合いっしょに暮らせば、窮屈さを感じることも増えるでしょう。
二人でいることで、「楽しいことは2倍に、悲しいことは半分」になれば理想です。
でも「結婚したくない」男性にとっては、「楽しいことは半分に、悲しい(腹立つこと)は何倍にもなる」のが結婚のイメージになっているようです。
周りからせかされない
昔は40代にもなって結婚していなければ、まわりの人間が世話を焼いてくれたりもしました。
現代では、ご近所関係も希薄になって、となりに誰が住んでいるのかさえ分からない方も多いでしょう。
両親も昔ほど厳格な人は少なくなっていますから、わざわざ結婚をせかして、息子を怒らせるような事をしたくないようですね。
40代男性が「結婚しない」メリットは?

問題が起きにくい
結婚して家庭を持ち、家族の人数が増えれば増えるだけ、「問題の数」も増えます。
喜びも増えているはずなのですが、どうしても人間イヤなことのほうが印象に残りますよね。
奥さんや子供はもちろん、結婚すると相手の親、兄弟とも少なからず関わりが出てきます。
なにかと気難しい親だったり、ひがみやすい親だったりすると、なかなか面倒くさいものです。
それらを受け入れれるくらい、奥さんのことを好きであればなんとか耐えられるかもしれませんが、強い思いもなく結婚したのであれば後悔が続きます。
そして場合によっては、それが「憎しみ」にまで変化していきます。
これらを考慮すると、「結婚しないこと」でそこから発生する問題をすべて回避できます。
「やりたいこと」に没頭できる
本当に自分の人生をかけてやり込みたいことがある場合、家族をもつことが必ずしも正解とは限りません。
家庭を持てば、ひとりの時にあった「やりたいことに没頭できる時間」は、半分以下になると思ってもいいでしょう。
今までに誰も成し遂げたことのないようなものに挑戦しているなら、結婚することはただのマイナスにしかならない場合もあるでしょう。
40代男性が「結婚しない」デメリットは?

子供が持てない
「いや全然こどもなんかいないほうがいいし。」と思っている方でも、友人や会社の同僚に子供が出来始めると、取り残されたような気持ちになることがあります。
まったく気にならなければ問題ないですが、やはり少なからず「心がざわつくなあ」と感じるのであれば、もう一度立ち止まって「自分の人生において、本当に子ども無しでいいのか」を真剣に考えたほうがいいでしょう。
「病気」の時や「老後」がひとり
もちろんそれは覚悟のうえで「結婚しない」選択をしているとは思いますが、想像と実感するのとでは180度違ったという未婚男性もいます。
年をとってからも、何かしら仕事をし続けていられる間は大丈夫でしょう。
でもいざ病気やケガで働けなくなった時に、「寂しさ」と「経済的な不安」がおそってくることは覚悟しておく必要があります。
結婚したくない40代男性のメリットデメリット まとめ
自分の人生において、「どうしても突き詰めたいことがある場合」や、「誰かといることが苦痛でしょうがないという場合」には、「結婚したくない」という気持ちを貫くべきでしょう。
もっと言えば、どんな状況の40代男性であっても、別に「結婚しない」ことは自由です。
ただ自分のなかで、一度決めたから絶対に「結婚しない」と意地になる必要はありません。
けっこう1年1年経つにつれて、数年前にはまったく感じなかった感情が湧き上がってくることがあります。
その時には、後悔しないためにも、変なプライドは捨てて、自分の気持ちに素直に行動することをおすすめします。