【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。
女性も働くのが当たり前になった現代、それでも「結婚するなら高収入男性であるほうがいい!」と思っている女性も多いですよね。
いろいろな職種がありますが、高学歴・高収入である「税理士との結婚」をについて考えたことはありますか?
「夫は税理士していて・・・」とか言ってみたいですよね!
でももしあなたが普通に会社員として働いていたら、出会うことってあまりありませんよね。。。
実は周りを見渡すと税理士事務所はわりとよくありますし、会社には専門の方がいることが多いんです。
つまり身近に存在はしているわけですが、やはりきっかけが。。。なかなかないですよね。
例えば、結婚相談所の中でもトップランクに位置する『IBJメンバーズ』などであれば、税理士ともすぐに出会えるでしょう。
でも費用が数十万もかかりますから、簡単には手が出ませんよね。
そこでこの記事では、そんな【税理士と結婚したい女性】のために、「3つの出会える方法と結婚するメリット・デメリット」をご紹介していきます。
目次
税理士と結婚するデメリットは

【2つのデメリット】
「不規則な業務形態」
一般企業で働いていたら、休日は基本的に土日・祝日のところが多いです。
そのため、長期休暇では一緒に旅行にいったり楽しんだりすることができます。
しかし税理士は相手があるお仕事です。
相手の依頼や業務によって仕事量が変わります。
残業も多くあり、家に帰っても仕事のことを考えてしまいやすい傾向にあります。
特に確定申告の時期は、依頼が殺到するため仕事量が膨大になります。
11月~5月は特に大忙しになります。
そこの理解をしてあげれる必要がありますね。
「求める理想が高め」
税理士は、税理士として仕事ができるようになるまで時間がかかる仕事です。
試験は5科目あり、そのすべてで60%以上の得点を取る必要があります。
合格した後、税務関係の仕事を2年以上研修しなければなれない職種なのです。
努力をして仕事に就いていることもあり、恋人に求める理想が高くなりやすいです。
また普段から財務に関わる仕事をしているので、お金の管理に厳しい傾向にあります。
無駄遣いをしない、お金の管理をしっかりしておく必要がありますね。
今のうちに家計を見直し、支出の管理を把握しておくことで、この厳しさは気にならなくなるかもしれません。
それに見合った女性というのにも当てはまるはずですよ!
【3つのメリット】
「お金に困ることがない!」
なんといっても、税理士は高学歴で高収入です。
初任給から同世代の初任給より高くなり、20代後半から大幅にアップします。
30代以降は平均で600~800万円の年収をキープします。
50代を過ぎると役職手当がついたり、独立して個人事務所を開いたりするので年収は1000万円を超えていきます。
しかも70代で、年収が1000万円ということもあり老後も安心です。
結婚するとお金に困ることはなく、老後も安心して生きていくことができるのは1番のメリットとなります。
「トーク力が高い」
税理士は信頼が大切な職種になりますので、当然「トーク力」が必要になります。
そのため、相手の話を聞くことが上手な人が多いのが特徴です。
自分の考えを感情的にではなく、適切に伝えてくれるコミュニケーション能力にも長けています。
そのうえ、相手の利益を考えて行動してくれる性質をもっていることが多いです。
結婚したら自分の妻や子どもに対しても、同様のことが言えるでしょう。
しっかり話を聞いてくれて、かつ適切なアドバイスももらえるかもしれません。
忙しい時期もあるので、必ずではないかもしれませんが、時間に余裕ができればたくさん話を聞いて、こちらの利益を考えて動いてくれることでしょう。
「経済観念がしっかりしている」
日ごろから財務管理をしているので、経済観念がしっかりしています。
お金を持っているから豪遊して無駄遣いをする・・・なんてことはありません。
「派手な生活に憧れる!」という場合は、オススメできません。
でも堅実に生活していきたい、という方には大きなメリットとなります。
もちろんこちらも、経済観念がしっかりしている必要があります。
しかし話を聞くことに長けている場合が多いので、その都度相談してお金を使っていけば将来は安泰ですね。
税理士と出会える3つの方法とは?
さてそれではいよいよ、「税理士と出会える方法」について見ていきましょう。
「税理士事務所や税務署で働く」
1番出会いやすいのは、自ら「税理士事務所」に就職することです。
「税理事務所」は税理士ばかりいます。(笑)
先ほども言ったとおり、11月~5月は繁忙期で残業ばかりになります。
そんな中、女性のいるところにみずから会いに行く時間はありません。
そのため同じ職場で働いていれば会うこともでき、サポートすることもできるかもしれません。
また「税務署」で働くというのも一つの手です。
なぜなら税務署には、税理士の出入りがとても多いからです。
税理士は職場婚が多い傾向にあるので、結婚につながりやすいのです。
「未来の税理士・商学部の友達とつながっておく」
大学時代の友達で、商学部出身の友達はいませんか?
男女は問わず、商学部出身の友達がいると紹介してもらえるかもしれません。
税理士はそもそも出会いが少ない職種です。
なぜならやはり忙しいからなんですよね。(笑)
彼らも出会いを求めているので、好みが合えば仲良くなれます。
商学部出身の友達がいれば、友達を通じて紹介してもらったり合コンを開催してもらったりすることができます。
特に友達の紹介は、友達が協力してくれやすいので進展しやすい傾向にありますよ。
合コンサービスの【コンパde恋ぷらん】などから、「税理士と出会える企画」をさがすのも手です。
結婚相談所などよりは出会える確率は下がりますが、料金的にかなり安く済みます。(女性料金は1,000円~)(笑)
「婚活パーティや結婚相談所で知り合う」
税理士の方が多くエントリーしている「結婚相談所」を狙うのが、やはりもっとも効率的でしょう。
料金的にかなりリーズナブルな「オンライン結婚相談所」も悪くありませんが、やはり税理士の在籍数となると少な目です。
結婚相談所の中ではかなり高額となりますが、【IBJメンバーズ】であればサポート面でも税理士の在籍数でも文句なしです!
税理士と結婚したい! まとめ
高学歴・高収入で人気の高い税理士ですが、忙しくなかなか自分から出会いを求めに行くことが難しいということがお分かりいただけたかと思います。
出会う方法としては、「税理士事務所や税務署で働く」ことが1番です。
税理士しかいない環境になるので選び放題です。
でもやはりなかなか転職は踏み出しにくいかと思います。
そのためオススメなのは税理士が多くエントリーしている「結婚相談所」などに登録してみずから出会いに行くことです。
税理士と結婚したら、お金に困ることなく堅実な結婚生活を送ることができます。
子どもができて大きくなっていってもお金に困りません。
そのためには、みずからも経済観念をしっかりさせておき、無駄遣いなどをなくしておくことが大事ですね。
そしてかなり高額にはなりますが、安物買いの銭失いになるよりは「IBJメンバーズ」のような結婚相談所を選ぶほうが結果的には近道になるでしょう。
『IBJメンバーズ』公式サイト https://www.loungemembers.com/

ペアーズエンゲージでは、2021年5月17日よりサービス提供エリアが全国に拡大!
それに先立ち、新規エリアで5月16日までに事前登録すると、
・入会金無料! 12,000円⇒ 0円!
・月会費が半額! 12,000円⇒6,000円に!(税込)
※しかも退会するまで月会費は6,000円のまま。
【北海道】北海道
【東北】宮城県 / 福島県 / 青森県 / 山形県 / 秋田県 / 岩手県
【関東】茨城県 / 栃木県 / 群馬県
【中部】新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県
【中国】岡山県 / 広島県 / 鳥取県 / 島根県 / 山口県
【四国】香川県 / 徳島県 / 愛媛県 / 高知県
【九州・沖縄】福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
もしあなたが、上の新規エリアに該当していたら超ラッキー!
ペアーズエンゲージに限らず、結婚相談所を毎月6,000円のみで利用できるなんて前例がありません!
※3か月間でマッチングしなかった場合でも、全額返金保証あるので安心!あとはあなたの行動だけですね。