【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
ハッピーカムカムは仲人型結婚相談所です。
日本結婚相談所連盟(IBJ)にも加盟しているので、お見合い対象は連盟に加盟している会員約6万人となります。
拠点を恵比寿・広尾に置いていて、その付近に住んでいる方や一流企業の会社員が自社会員であることから、ワンランク上の結婚相談所をアピールしています。
公式サイトのURLが、1rankue.comとなっていることからも自信のほどがうかがえます!(笑)
この記事では【ハッピーカムカムの料金】とそのサービス内容について検証していきます!
スポンサーリンク
ハッピーカムカムとは?
ハッピーカムカムは東京の恵比寿にあるワンランク上をアピールする仲人型結婚相談所です。
個人結婚相談所ですので自社会員数は多いとは思えません。(公表無し)
しかし日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しているのでお見合いの対象はなんと約6万人にもなります。
自社会員数こそ公表していませんが、ワンランク上をアピールする以上、サービスの質を保つために毎月の入会を人数限定にしているようです。
成婚率は自社発表ですが「53,9%」(2019年度)ととんでもない数字になっています。
大手結婚相談所でも10%~20%くらいの成婚率なので、本当であればダントツナンバー1の結婚相談所でしょう。
それではハッピーカムカムの料金とサービス内容について見ていきましょう!
ハッピーカムカムの料金は?
入会金 | 50,000円(税抜) |
お見合い料 | 10,000円(税抜) |
月会費 | 15,000円(税抜) |
成婚料 | 150,000円(税抜) |
最近では年間費用10万円台の結婚相談所も出てきていますから、それらと比べれば高めの料金設定と言えます。
ただ年間費用10万円の結婚相談所は、オンライン完結型が多く、ハッピーカムカムのような「仲人型」ではありません。
高めの理由としては、お見合いが無制限に申し込めることと、申し込んだ方全員にアドバイザーが推薦・とりつぎをすることが挙げられます。
ただお見合いが実施されるたびに料金(1万円)がかかります。
とにかくお見合いに対してアドバイザーが極限までサポートをおこなうため、高めの料金になっているとのことです。
スポンサーリンク
ハッピーカムカムと大手結婚相談所の料金を比較!
表示価格はすべて税抜きです。
ハッピーカムカム | オーネット プレミアムプラン | ツヴァイ パーソナルサポートスタンダード | |
会員数 | 約6万人 | 約5万人 | 約3万人 |
コース内容 | 男女2名のコンシェルジュが付く仲人型(なこうど) | ネットを使って自分で相手を探すデータマッチング型 | ネットを使って自分で相手を探すデータマッチング型 |
初期費用 | 50,000円 | 106,000円 | 95,000円 |
月会費 | 15,000円 | 13,900円 | 10,500円 |
成婚料 | 150,000円 | なし | なし |
やはりハッピーカムカムの成婚料が高い印象です。
というかオーネットとツヴァイにはそもそも成婚料がありませんね。(笑)
ですが初期費用がリーズナブルなことと、男女2名の担当コンシェルジュが付く仲人型の結婚相談所であることを考えると、けっして高い料金設定ではないのかもしれませんね。
結局のところ、ハッピーカムカムのサポート面がどれだけ手厚いかにかかってきます。
ハッピーカムカムを利用したことのある方の口コミはこちらの記事でまとめています。
スポンサーリンク
ハッピーカムカムの料金は? まとめ
さてハッピーカムカムの料金とサービス内容についてみてきました。
ネットで得る情報と実際に現場に行ってみる体感とでは180度ちがうこともよくありますよね。
ただお店のほうに出向くと、言葉たくみに誘われそうで腰が引けるというのも分かります。
しかしハッピーカムカムではそっけないくらい勧誘されないのでぜひ「体感」を。(笑)
『ハッピーカムカム公式サイト』 https://www.1rankue.com/
ただやはり今どき成婚料があってしかも15万円はちょっと高いよなあ~という方もいるのではないでしょうか。
そういう方にはここ数年で増えてきているオンライン完結型の結婚相談所をおすすめします。
なかでもオンライン結婚相談所「スマリッジ」は登録料6,000円(抜)月会費9,000円(抜)で利用できます。
他に追加料金は一切なく、3ヶ月以内に出会えなければ全額返金されるの安心してチャレンジできます!
※スマリッジはキャンペーンも多いのでこまめにチェックしておくとさらにお得!