マッチングアプリと言えばペアーズと言われるほど、恋愛マッチングアプリの代名詞的な存在となっていますよね。
だから危険なことはないだろうと考えて、気楽に使っている方も多いのではないでしょうか。
それは危ないです!
どんなに大手の有名なサービスであっても、いや大手で会員が多いからこそだまそうとする人も群がってくるからです。
そこでこの記事では【ペアーズにひそむ詐欺の手口とその対策】についてご紹介していきます!
「ペアーズ」とは?

ペアーズは国内最大級の会員数をもつマッチングアプリです。
累計会員数1000万人で幅広い年代が利用しており、結婚した方も多数いらっしゃいます。
ではなぜそこまでペアーズが人気なのでしょうか。
それにはペアーズ独自の料金システムが関係しているようです。
本来、マッチングアプリはポイント課金制でメッセージを送信すると料金が発生するものが多いですが、ペアーズは月額課金制でメッセージを何通送っても無料というわけです。
そしてこの月額固定にすることによって、会社側がサクラを雇うメリットがないのでサクラもいません。
ポイント課金制では、ユーザーがメッセージをするほど運営が儲かるので、サクラを雇うことが多々あります。
ペアーズは月額制なのでサクラを雇うことに何のメリットもないため、ユーザーが安心して利用できるというシステムになっています。
会員数が多いのも安心して利用できるところからきているのではないでしょうか。
ちなみに月額料金がかかるのは男性会員だけで、女性は無料会員のままでほとんどのサービスを利用することができます。
ペアーズにひそむ詐欺の手口は?
ペアーズにはサクラがいないぶん、悪徳業者がいたりしますが目的によって様々な手口があります。
メッセージでわかるものもたくさんあります。
・まずはヤリモク(ヤリたい目的の人)です。
既婚男性が登録していることがあります。
すべての既婚男性がヤリモクと言うわけではないですが、ここは少し警戒するところではあります。
メッセージですぐに会おうとしてくる人はもうほぼクロといって間違いはないでしょう。
実際の口コミでも一度会って一晩を共にしたらそれ以降連絡が途絶えてしまった、という声もあります。
非常に残念なことですがそういう用途で利用している人がいるのも事実です。
・メッセージで「楽しくお金が稼げる」といった甘い言葉にも注意してほしいところです。
これはネットワークビジネスの可能性が高いといえます。
俗に言うねずみ講やマルチ商法ですね。
話を聞いてみるとデートだけでなくパーティーやイベントに誘われることもあります。
なかにはメッセージをして実際会ってみると、サプリを勧められた人もいらっしゃいました。
これらはすべてネットワークビジネスの勧誘の詐欺の可能性が高いので注意しましょう。
・メッセージやLINE以外で連絡を取ろうという人にも気を付けてください。
あまりアプリを開かないから…などと言って外部のURLを置くてくる人もいます。
こちらは二通り考えられますが一つ目は、サイトに登録させようとする外部の業者、もう一つは既婚者による浮気発覚を免れるための手段。
どちらにしても危険です。
・話が噛み合わずやたら返信が早い人がいます。
基本的には会いたい、直接連絡が取りたい、という内容ですが長文なのに鬼のように返信が早い人がいます。
こういったものは業者の詐欺によるもので、あらかじめ作成された文章を送っているだけの可能性があります。
そしてこちらが返信していないのにもかかわらず、次々にメッセージしてくるので気を付けてください。
ペアーズにひそむ「詐欺の見破り方」とは?
ではどうすれば詐欺にあわずに気持ちよくペアーズを利用できるのでしょうか。
まずはメッセージを最初にすると思いますが、その文章におかしいところはないかを確認することです。
最初のうちから違うサイトに登録させようとする人もいるので、もし外部URLが送られてきたらすぐにペアーズのサイトに通報しましょう。
楽して稼げる話も同様に、ほかのサイトに勧誘してくる可能性があるので通報をお勧めします。
そして怪しいと感じた場合は無視しましょう。
しつこく送られてくるようであればそれも通報してもらっても大丈夫です。
そして詐欺師は何かの目的があってメッセージを送るので、それが何の目的なのかを見極めることが極めて重要になってきます。
個人情報を集めているのか、金銭目的か、何かに勧誘しようとしているのか、営業をかけているのか…様々な目的はあると思います。
もちろんただヤリモクな人もいらっしゃいます。
マッチングしたその日にLINEを聞いてくるなどは、要注意だとおもいます。
そういった目的を考えることによって詐欺に引っかかるか、引っかからないかが、大きく左右されると思います。
またマッチングしたすぐにLINEの交換などを提案されたら、断ってみましょう。
もちろんユーザーの中にはすぐにでも連絡先を交換して距離を縮めたいという方もいらっしゃいますので一概には言えません。
でもやはり、一度お断りをして分かってくれる人が本当にあなたのことを考えてくれる人なのではないでしょうか。
業者や詐欺師だったら、そこで引き下がることはしないと思います。
しつこくLINEを聞いてくるでしょう。
しつこくLINEを聞いてくるようであれば、正規のユーザーだったとしても万が一のことを考えて注意が必要だと思います。
詐欺がひそむペアーズを利用して大丈夫? まとめ
ここで取り上げたのは詐欺にあう可能性についてでしたが、ユーザーすべてに当てはまるものではありません。
本当は出会いを求めて登録している人がほとんどです。
こういった被害にあわないために、怪しいと思ったらメッセージを送らずサイトの運営に通報しましょう。
しかしLINEなどで直接やりとりしてしまうと、サイト側からしたら監視外のことになってしまうので、直接やりとりをする前に詐欺を見破ることが重要となってきます。
そして直接連絡を取る段階になって、外部のURLが送られてきたら絶対に開かないことをお勧めします。
その場合はマッチを解除することもでき、その後個別でのメッセージができなくなります。
相手がどういう目的でサイトに登録しているのかも考えながら利用することによって、被害がほぼなく利用できるかと思います。
ゆっくり相手のことを知っていき、趣味などが合えば直接連絡を取り合って一度会ってみる、という人はペアーズには向いているかと思います。
逆にサクッと会いたい、というせっかちタイプにはペアーズは向いていないのかもしれません。
月額制でメッセージも何度送っても、料金が発生することはないので、ゆっくりお互いのことをゆっくり知っていき、素敵な出会いにたどり着くことが理想だといえます。
とくに女性は無料なので、あせらずにお相手を見極めていくことをおすすめします。
男性もいきなり月額料金を払わなくても、ペアーズなら無料会員の状態でもすべての異性会員の顔写真やプロフィール内容をチェックすることができます!
どんなサービスにでも詐欺師は入ってきますが、キチンと対策をして警戒すれば何も恐れることはありません。
ユーザーからの信頼も得て、登録者数1000万人超えたのでユーザー全員で対策をきちんとしながら利用していただけると安心かと思います。