悩み別婚活(男性)

【婚活したいけど会話が苦手。。。】そんな男性に試して欲しい対処法とは?

この記事を書いた人

モテキング婚活キング27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。 

 

婚活にお相手との会話は必須ですよね。

しかし「自分は女性と会話をするのは苦手だしな。」とネガティブに感じてしまう男性はかなり多いのではないでしょうか。

婚活での会話は、日常生活の雑談とはちょっと違います。

将来を共に歩むかもしれない相手に、自分の魅力をアピールしたり、相手のことを知るための重要な時間です。

ただ、いっけん難しく感じる婚活での会話ですが、婚活での会話にはパターンが存在します。

ですから、会話が苦手な男性でもポイントさえつかめば、相手に良い印象を残すことができます。

この記事では【婚活での会話が苦手な男性に試して欲しい対処法】についてご紹介していきます!

スポンサーリンク


婚活での会話が弾まない理由は?

「緊張しているので。」と言ってしまう

思わず言ってしまいたくなるフレーズですが、会話が苦手であればあるほど、このフレーズは使わないほうがいいです。

確かにこのフレーズは、あなたの心情をストレートに伝えることが出来ます。

しかし言った方はすっきりしても、言われた方はどうして良いか分からなくなってしまいます。

先に精神的な防御の壁をつくる、逃げ腰で卑怯な人ととられかねません。

せめて「緊張しているので。」の後に、「緊張するけどお会いできて嬉しいです、楽しみましょう。」などと話を広げられる言い方であれば有効なアピールになります。

しかし会話が苦手な方は話題を広げることも不得手ですよね。

ですから極力ネガティブな発言をすることはやめておきましょう。

 

自分のことばかり話している

女性は聞き上手な方が多く、本音と建て前を使い分けることが得意です。

そのため、男性が聞かれてもいない自身のことばかり話していても、表面上はニコニコと笑顔で聞いてくれる方が多いでしょう。

そんな姿を見ると「女性側も楽しんでくれている」と勘違いしがちです。

でもそのまま気分よく、自分のことを話し続けるのは危険です。

ぜひ話を続ける前に、一呼吸おいて、相手の女性も話せているか振り返ってみましょう。

婚活での会話は男性3割、女性7割程度になることが理想とも言われています。

「自分の方が話しすぎてしまったな」と思ったら、ゆっくり軌道修正をして女性の話を引き出してあげる配慮が必要です。

 

婚活での会話がはずむコツは?

テンポはゆったりめでボリュームは大きめで話す

会話をする際はテンポをゆったり、声のボリュームは大きめではっきりと話すことが大切です。

テンポをゆったりとすることで、呼吸も穏やかになるため、緊張しやすい婚活の場面でも落ち着いて話をすることができます。

声も必要以上に大きな声や怒鳴る様な声は絶対にNGですが、適度に大きい声は聞き取りやすく相手に配慮した話し方になります。

婚活に限らず、ボソボソと小声で話す男性より、ハッキリとした口調で話す男性の方が好感を持ってもらいやすいです。

 

相手とのキャッチボールを意識する

会話は相手がいてこそ成り立つものですよね。

どちらか一方に比重が傾いてしまうと上手くいきません。

実際のキャッチボールも、お互いにテンポ良く投げ合うから楽しいものとなります。

一方的にボールを投げ続けられたら帰りたくなりますよね。

会話でも同様で、お互いに楽しく続けるためには、常に相手意識を持って接することが重要です。

自分ばかり話しすぎていないか、相手に無理をさせる話題では無いか、と様々なところに気遣いをすることが重要です。

婚活では相手を知ることが大切なポイントとなります。

ですから、質問をして相手の話を聞く、求められれば自分の話もする、というキャッチボールが基本スタンスとなります。

スポンサーリンク


それでも会話の苦手意識が強い人のための婚活方法は?

アドバイザーのいる婚活サービス

アドバイザーのいる婚活サービスであれば、手厚いサポートが受けることが可能です。

面識がない人と話す、自己分析のお手伝いをしてもらうという観点から、カウンセリングを受けることも良い経験になります。

また上記に付随してサービスによっては、異性のアドバイザーによる疑似お見合いを実施していることもあります。

女性と話すこと自体に慣れていない方は、まずは婚活のプロであるアドバイザーと会話をして慣れることが必要です。

アドバイザーは、女性と話をする際のポイントや改善点も教えてくれますから、即戦力となる知識を得ることができます。

実際のお見合いで上手くいかなかった場合でも、利用者の長所、短所を把握しているカウンセラーであれば、的確なアドバイスをもらえるため次に繋げることが可能です。

参考までに、在籍している女性が徹底した婚活トレーニングをしてくれるサービスもあります。

⇒【男性向け婚活トレーニング マリアップ

 

オンラインの結婚相談所

婚活男性の中には、カウンセラーと対面で話すことすら難易度が高いと考える方もいるでしょう。

そんな方には「オンラインの結婚相談所」を利用することがおすすめです。

基本的にカウンセラーと対面で話をする必要がなく、メールやチャットでのサポートがメインになります。

そのため会話が苦手でも利用しやすく、対面式の結婚相談所よりもかなりリーズナブルです。

メールなどの文章でアドバイスをもらえることは、後々読み返すことも出来るため、心強いのではないでしょうか。

しかし実際に女性とお会いする際には、かならず会話が重要になってきます。

ですから、少しずつでも会話への苦手意識を克服することは必要です。

あくまで婚活の入り口のハードルが低くなると捉えておくべきでしょう。

最新の結婚相談所をまとめましたので、よろしければ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク


会話が苦手な婚活男性がすべき対処法とは? まとめ

婚活に女性との会話は必須であるため、少しずつでも苦手意識を克服することが必要です。

克服するためには、会話を行う上で大切なポイントをまずはおさえましょう。

そのうえで経験を積んで慣れいき、第三者がくれるアドバイスを素直に行動にうつしましょう。

会話が苦手であることは婚活において、大きなハンデになってしまいます。

ですが努力次第でかなり改善できる点でもあるので、今日できることから1つずつはじめていきましょう。

⇒【男性向け婚活トレーニング マリアップ

 

 

出会い春、恋の花さかせましょう

少しずつ暖かい日も増えてきて、外に出歩く人が増えています。

みなさん3年間行動を制限されていた反動もあるのでしょうね。(笑)

出会いの機会も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、日本最大のマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。

マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!

➤➤➤ペアーズ公式サイト

 

またペアーズ以外の他のマッチングアプリとも比較したいという方へ、最新のマッチングアプリランキングをご用意しました。

⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

【最新!】マッチングアプリランキング!おすすめの恋活婚活アプリは?

 

 

もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩

コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。

面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。

友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!

➤➤➤コンパde恋ぷらん公式サイト

※いま思い切って行動することで数日後には思いもよらぬ展開に。。。