今ではすっかり市民権を得ているオタク文化ですが、いざオタクの方が恋愛しようとなると、趣味が合う人に出会うのはなかなか難しいのではないでしょうか。
そんなオタクの方におすすめな婚活が、大手同人誌の「とらのあな」グループが運営する結婚相談所の【とら婚】です。
とら婚は会員はもちろんのこと、担当カウンセラーまでもがオタクの方なので、 オタク特有の悩みも分かってくれそうです。
『とら婚』公式サイト https://toracon.jp/
でもやっぱりサービスの良し悪しは、利用したことのある人の感想を聞くのが一番です。
そこでこの記事では【とら婚の評判】を利用者の口コミから検証していきます!
【とら婚とは?】

とら婚はオタクなら誰でも知っている「とらのあな」のグループ会社が運営している「結婚相談所」です。
とら婚の会員数は公表されていませんがそう多くはないでしょう。
しかし「とら婚」は日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しています。
ですので、とら婚会員だけでなく IBJ会員約6万人が出会いの対象となるのでチャンスはかなり大きいです。
一般的に結婚相談所には2つのタイプがあります。
ほとんどの結婚相談所が、担当アドバイザーの手厚いサポートがつく「仲人型」か、自分自身で検索しながらいいお相手を探していく「データマッチング型」に分けられます。
しかしとら婚ではプランによって、「仲人型」と「データマッチング型」の両方を選ぶことができます!
さらにオプション(アシストサービス)で、自分的に足りないと感じるサービスだけをおぎなうことができます。
とら婚は、このオプション(アシストサービス)がどこの結婚相談所よりも充実しています。
・お見合い同伴 5,000円(税抜)
・お見合い練習 60分7,000円(税抜)
・デートシュミレーション 10,000円(税抜) 他にもいろいろ
どうしても必要なサービスか、そうでないかは人それぞれ違いますよね。
ですから、その人その人で自分好みのサービスを選択できるのはありがたいです。
この他に「オタクオンリーサービス」という割引サービスがあって入会費が最大で50%割引になります。
『とら婚』公式サイト https://toracon.jp/
【とら婚の「悪い評判」は?】

正会員になってオタクの男性会員を紹介してもらうには、入会費・月会費・成婚料を合わせて最終的には30万円~40万円以上もかかりました。
なんとかいいお相手と出会うことは出来ましたが、最近では成婚料を取らない結婚相談所もたくさんあります。
わざわざ成婚料が、20万円もかかるところを選ぶ必要はなかったと後悔しています。
東京・大阪・名古屋などの都会には店舗があるようですが、それ以外の地域ではオンラインのサービスしか受けられないんです。
お見合い練習などは、やはりオンラインではなにか物足りないものでした。
地方在住で入会される方は、そのへんは理解しておいたほうがいいです。
【とら婚の「良い評判」は?】

とら婚はスタッフの方までが、オタクという点にひかれて入会しました。(笑)
男性会員もほんとうにオタクばかりで話が合いますし、好きな作品が同じだとすごく盛り上がります。
たった3か月で交際までいき、そのままその方と成婚退会することが出来ました。
アシストサービスにお見合い練習というのがあったので、彼氏いない歴が長い私でも変われるかもと期待して入りました。
身だしなみやしゃべり方、当日の相手との会話の中身まで考えていただいて、本番でも少しずつですがうまくやれるようになっていきました。
やはり苦手なことは、専門家から学んだほうが効率的だしやる気も長続きします。
おかげさまで、8ヶ月目で素敵な人に出会えて一緒に退会することができました!
『とら婚』公式サイト https://toracon.jp/
【とら婚の評判からわかることは?】

「悪い評判からわかること」
・料金が高い
とら婚が特別高い結婚相談所というわけではありません。
しかし近年かなりリーズナブルな結婚相談所が登場しているので、どうして高く感じてしまうかもしれません。
同じく高い料金設定でも安定の地位を築いている「IBJメンバーズ」という結婚相談所があります。
そういう所は高額であっても、結果が出るという信頼を得ているので不動の地位を築いています。
とら婚も、しっかりと結果が出せる結婚相談所であることを示していけば利用者も料金設定に納得していくのでしょう。
・地方はハンデがある
どんな婚活サービスにもあることですが、やはりいわゆる地方では、同じ婚活サービスを利用していてもいろいろとハンディキャップがあります。
とくにとら婚は、仲人型のサービスも展開しているのに、東京・大阪・名古屋などの首都圏にしか店舗がないので、地方の方はそのサービスを活かしきれないようです。
「良い評判からわかること」
・担当カウンセラーがオタク
とら婚では男女会員がオタクというだけでなく、担当カウンセラーまでが全員オタクです。(笑)
やはりいくら仕事とは言え、オタクでない人は、オタクの本当の気持ちを理解することは難しいですよね。
ですから真剣に利用者のことを理解しようとするとら婚運営のスタンスはすごいですね。
・アシストサービス(オプションサービス)が充実!
とら婚では、別料金を払うことで、本サービスにはない追加サービスを受けることができます。
その内容も恋愛や人と接することがあまり得意ではない方向けのものが多いです。
「お見合い同伴」や「お見合い練習」、「コーディネートアドバイス」や「デートシュミレーション」などかなり細かく用意されています。
『とら婚』公式サイト https://toracon.jp/
【とら婚の評判は? まとめ】
とら婚はオタク専門とは言え、高めの料金を取る結婚相談所として恥ずかしくないサービスを提供していると思います。
でももう少し安くならないかと感じた方は「とら婚のオタクオンリーサービス」を利用して、少しでも入会金を安くしましょう!
・「趣味熱中割」~ 入会金10%割引 (アドバイザーに一人前のオタクと認められると適用されます)
・「クリエイター割引」~ 入会金20%割引 (アニメ・ゲームなどに関わるクリエイター向け割引)
・「福利厚生割引」~ 入会金20%割引 (とら婚ネットワーク加盟企業の社員向け割引)
・「とらのあなクリエイター割引」~ 入会金50%割引 (とらのあなと1年以内に取引のあるクリエイター限定割引)
『とら婚』公式サイト https://toracon.jp/
ちょっと「とら婚は高くて手が出ないなあ」という方は、こちらもオタク専門の結婚相談所「ヲタ婚」をチェックしてみてください。

⇒【ヲタ婚公式サイト】