【婚活キングの姉】のんびり独身を楽しんでいたら、あっという間に30代に。婚活に5年間も苦しむ。なんとか6年目の35歳で結婚。2児の母。
知的で経済力があるイメージが強い「商社マン」は、結婚相手に求める職業として人気があります。
就職するにあたり大卒以上の学歴が求められたり、海外とのやり取りも多いため、英語スキルを求められるのも商社マンです。
このことからも、スーツを着こなしてバリバリ仕事をしているイメージが強い女性も多いのではないでしょうか。
ただよく見かけるものの、お近づきになるキッカケはなかなかないものですよね。
スムーズに出会える方法としては、高額にはなりますが「IBJメンバーズ」のような結婚相談所を利用するのが一番はやいでしょう。
でもだれでも簡単に利用できるものでもないですよね。
そこでこの記事では【商社マンと出会える3つの方法】と、「商社マンと結婚するメリット・デメリット」についてご紹介します。
スポンサーリンク
商社マンと結婚する2つのデメリット
仕事が忙しい
「商社マン」と結婚するデメリットの1つ目は「仕事が忙しい」ということです。
朝から深夜まで、仕事に追われることが多いのも商社マンの特徴です。
仕事が忙しいため、結婚したら妻が1人で家のことや子育てをしなければいけないかもしれません。
急なトラブルで子供との行事に参加できない…なんてこともあるかもしれません。
家庭よりも仕事優先になってしまう可能性の高い商社マンの妻は、寂しい思いをすることも多いかもしれませんね。
また商社マンは転勤も多いので、妻は知らない土地で孤独を感じてしまうこともあるようです。
出会いが多い
「商社マン」と結婚するデメリットの2つ目は「出会いが多い」ということです。
仕事柄飲み会も多くなりがちなので、他の女性と接する機会も多いのが現実です。
飲み会を通じて仲良くなって女性と…なんてあやまちが起きてしまうこともあるかもしれません。
夫が妻一筋であれば全く問題はありませんが、人気の職業であるため女性が狙ってきやすいということを理解する必要があります。
嫉妬深い女性やヤキモチ妬きな女性には、商社マンとの結婚は心配が尽きないかもしれません。
スポンサーリンク
商社マンと結婚する3つのメリット
経済力がある
商社マンと結婚するメリット1つ目は、「経済力がある」ということです。
年収が高いことで知られている商社マンなので、妻が専業主婦でも余裕を持った生活をすることができそうです。
結婚にあたり経済力は大切ですよね。
お金に困らない生活をしたい女性には、商社マンとの結婚はやはりおすすめです。
ボーナスもしっかりもらえたり、経済面での安定は強みになりますね。
海外などいろいろなところに住める
「商社マン」と結婚するメリット2つ目は「海外などいろいろなところに住める」ということです。
転勤が多い商社マンなので、日本全国はもちろん憧れの海外生活も手に入るかもしれません。
「一つの地域にずっと住みたい!」という願望の女性にはデメリットになってしまいますが、転勤があることで様々な地域の人と知り合えたり、観光したりと楽しいことも多いはずです。
海外に住みたいと考えている女性には、商社マンとの結婚はおすすめです。
婚活をしている商社マンの男性も、海外転勤に喜んでついてきてくれる妻の存在は大きいでしょう。
安定した生活が手に入る
商社マンと結婚するメリット3つ目は「安定した生活が手に入る」ということです。
メリットの1つ目で紹介した経済力とは違って、夫が商社マンという肩書きは様々な面で活躍します。
大きな買い物(車や家など)をするときにお店から信頼されたり、仲良くなったママ友にもうらやましがられたりと、経済面以外でも心に余裕を持った生活を送ることができるのが商社マンの妻です。
商社マンと出会える3つの方法とは?
それではいよいよ、「商社マンと出会える方法」について見ていきましょう!
合コンをセッティングしてもらう
商社マンと出会える方法1つ目は、「合コンをセッティングしてもらう」です。
ある程度の学力が求められる商社マンなので、有名大学出身の友達に合コンのセッティングをお願いすれば商社マンが来ることもあるかもしれません。
直接商社に勤めている男性との合コンを申し出てもいいでしょう。
商社マンと出会うには大卒以上であるという条件があるので、ここを意識して婚活をすることがおすすめです。
【コンパde恋ぷらん】公式サイト https://www.will-gocon.net/
婚活サイトに登録する
商社マンと出会える方法2つ目は、「婚活サイトに登録する」です。
知り合いを通じて商社マンと出会える機会がないという女性におすすめなのが、「婚活サイトに登録する方法」です。
ただ婚活サイトを通じて「商社マン」と出会うための注意点として、真剣に婚活をしている男性であるかどうかの見極めが必要です。
見極めさえ間違えなければ、「商社マン」とお近づきになれる可能性は高いでしょう。
日本最大の恋愛マッチングアプリ「ペアーズ」なら、職業検索の機能があるので簡単に「商社マン」を見つけることができます。
ペアーズの「職業検索」機能は、無料会員でも使えるので事前にチェックするといいでしょう。
結婚相談所で知り合う
商社マンが多くエントリーしている「結婚相談所」を狙うのが、やはり一番手っ取り早いでしょう。
最近流行りの、料金的にかなりリーズナブルな「オンライン結婚相談所」も悪くありませんが、やはり商社マンの数は少な目です。
結婚相談所の中ではかなり高額となりますが、【IBJメンバーズ】であればサポート面でも商社マンの在籍数でも問題なしです。
スポンサーリンク
商社マンと結婚したい! まとめ
商社マンの男性は、結婚するなら女性に家庭に入ってほしいと考える男性が多いです。
これは転勤が多い男性ならではの考えでもあり、経済的に余裕がある証拠でもあるといえます。
商社マンとしてバリバリ働く夫を家庭を守ることで支える妻…、理想の関係ですね。
今回ご紹介した、商社マンと出会える方法を参考に婚活してみてはいかがでしょうか。
関連記事➤➤➤【税理士と結婚したい女性必見!】3つの出会える方法とメリットデメリットは?
【婚活キング】27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。
年齢や環境に関係なく、とにかくあなた自身が「今すぐ結婚したい!」ということであれば、ぜひこちらをお読みいただければと思います。
やはり年齢がいくつであっても、そばで支えてくれるパートナーがいたほうが、将来への安心感が増しますし、笑うことが増える人生になるはずです。
ただ1つ気をつけたいのが、結婚すること自体が目的になってしまうこと。
結婚することが出来たけど、その後すぐに一緒にいることが苦痛になり、数年で離婚しましたでは本末転倒です。
婚活をする本来の目的は、出会った相手と将来にわたって幸せを共有し続けることですよね。
この先も長く一緒に生きていくお相手を探すのであれば、その方を取り巻く家庭環境や経済力、金銭感覚や価値観、家族観なども知っておくことがじつはかなり重要。
離婚原因の多くは、結婚する時には見えにくいこれらの情報不足だったりするからです。
そしてこれらのことを補える婚活方法として結婚相談所が存在します。
もちろんどの結婚相談所でもいいわけではありません。
目先の結婚ではなく、あなたがこの先もずっとあたたかい家庭を築いていけるお相手を提案できる結婚相談所でなければ意味がないです。
「エン婚活エージェント」は、結婚相談所とは思えない低料金にもかかわらず、そのサービスは多くの利用者から好評を得ています。
なかには入会時の提出書類が多いという不満が出ていますが、それも利用者の安全を守るため。
既婚者や年収を誤魔化す人に入会されると、他の会員さんに迷惑がかかるからです。
ただそれでも何万円も支払って、結婚できなかったらと思うとなかなか勇気が出ないのではないでしょうか。
しかしエン婚活では、3か月以内にお見合いが成立しなかった場合、利用料金のすべてが返金されます。
「時は金なり」
無料の資料請求も出来るのでぜひチェックしてみてください。
※Webパンフと冊子パンフが選択可