40代男性

【悲惨すぎる】40代独身男性の生きがいは?クズと言われない対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
40代独身男性
40代独身男性
結婚したくないわけではないんですが、このまま独身だとどうなるのかなという不安が。。。

婚活キング
婚活キング
40代独身男性が多くたどる未来のケースを見ていきましょう。

 

結婚ばかりが幸せのカタチではないし、40代まで独身で来ちゃったから、もうこのままでいいかという男性が増えています。

しかし本当にこのまま何もせずに50代60代になり、人生の終わりを迎える時に後悔しないかな、というモヤモヤをかかえる男性も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では【多くの40代独身男性がたどる悲惨な未来】とそうならないための対処法をご紹介していきます。

悲惨!40代独身男性の生きがいのない現実とは?

周囲は結婚し会話も合わなくなる

40代にもなれば男女問わず、周囲の友人や会社の同僚は既婚者がほとんどになっていきますよね。

しかも新婚の人より結婚してから数年たっている人も多く、話題の中心は家族や子どもの内容が増えます。

悩みの多くも子どもや夫婦に対するものが多くなるので、独身男性としてはアドバイスのしようもなくなってしまいます。

休日もイベント事も孤独で寂しい

友人や会社の同僚も独身だった頃には、釣りや映画などに誘えば気軽につるんでくれたのではないでしょうか。

しかし結婚してしまえばどうしても家族優先に。

とくに休日のなかでもゴールデンウイークやクリスマス、お正月などの大型イベントの時は、より孤独感が増すのではないでしょうか。

自分は何も変わっていないのですが、周りはどんどん変化していきます。

悲惨!40代独身男性の生きがいのない未来とは?

40代独身男性はこの先も自分自身の事だけを考えた生活を続けることが可能です。

しかし1人で自由だと思っていたことが徐々に不安に変わってくるかもしれません。

親を看取ったあとは自分の老後の不安がやってくる

30代までは親もまだまだ元気で特に何も考えることが無かったかもしれません。

ところが40代にもなると当然親も60代、70代。

人生百年時代は誰にでも当てはまるわけではないですよね。

今まで元気だった親も介護が必要になったり、怪我をして看護が必要になったり。

そして両親を看取ったあとには独身の自分だけが残ります。

親がいるときには感じなかった孤独や、気楽に相談する相手がいない不安に襲われるかもしれません。

そして自分の老後は誰が看取ってくれるのだろうと冗談で言っていたことが現実にせまってきます。

一生独身の男性は寿命が平均よりかなり短い

生涯独身の男性は既婚者とは違って、自由でストレスが少ない生活を送っているイメージですよね。

ところが生涯独身男性は、既婚男性よりもはるかに寿命が短い傾向があるのです。

厚生労働省の発表するデータによると、独身男性の平均寿命は約67歳。

年金がほとんどもらえない、またはまったくもらえず亡くなる男性も多そうです。

おそらく食生活などの生活習慣の乱れが大きいものと思われます。

奥さんや子どもがいれば、毎日それなりに変化がある健康的な食事になります。

これが自分だけとなるとどうしても好きなものばかり食べてしまうでしょう。

アルコールなどの摂りすぎると良くないものもブレーキをかけてくれる人がいません。

ちょっとした良くないことの積み重ねが、結果的に寿命で10年~20年も違ってくるのだから恐ろしいものです。

40代独身男性が悲惨・クズと言われそうな特徴

自分の過去の自慢話が多い

40代独身男性は、今までいかに自分がすごかったか、どんなすごいことをしてきたかというのを自慢することが多い傾向にあります。

昔はモテていたという話であったり、仕事が他の人よりも出来ていたなど。

昔の事を自慢して、過去の栄光にしがみついてる男性には何の魅力もありません。

どんどん人が離れていってしまうので、身に覚えがある男性は気をつけましょう。

相手に求める理想が高い

結婚できないのではなくしないだけ、と思っている40代独身男性は、相手女性に求める理想が高い傾向にあります。

自分に見合う人は、もっと賢く美しい女性であるべきと考えていたりすると、表情や言動に出てしまうので要注意。

40代独身男性で未婚のまま生涯を終える人の割合は?

日本国内においては独身者の割合が増加傾向にあり、2020年の厚生労働省の調査によると、40代男性の生涯未婚率は26,6%となっています。

また2035年には日本男性の生涯未婚率は29.0%になるとの予測が出ています。

ただ現代の日本において、まだまだ結婚は一般的に望ましいこととされています。

実際に40代男性であっても結婚したいと考える人は多いです。

40代独身男性が悲惨な未来を打ち破る方法!

10年後20年後、自分は変わらなくても、周囲はえげつないくらいに変化していきます。

そんな時にどんなに自分を誤魔化そうとしても、寂しさや孤独は容赦なく襲ってくるもの。

せめていつでも本音を話せる女性パートナーを、40代のうちに見つけておくことをおすすめします。

友人知人から女性を紹介してもらう

今では世の中にたくさんの婚活方法がありますが、まずは友人知人から女性を紹介してもらいましょう。

なぜなら周りの友人知人の方が、その人にどんな女性が合うかを分かっているケースが多いからです。

相手女性も友人知人の知り合いということで、お互いの素性が分かっていることで安心感があり打ち解けやすいです。

オンライン結婚相談所で婚活する

40代ともなれば、女性を紹介してくれる友人はもういないということもあるでしょう。

そんな場合には、なりふり構わずに婚活サービスを利用していくべきです。

しかしマッチングアプリでは、イケメン男性のライバルも多いですし、婚活パーティーでも、その場での積極性やコミュニケーション能力の高さが必要に。。。

これが例えば、オンライン結婚相談所であれば、女性と会う現場にライバルはいないので、比較的あなたらしさを出せるはず。

また40代ともなると、仕事もある程度の地位になり忙しく、仕事をしながらの婚活は時間が限られてしまっている男性も多いことでしょう。

そんな男性でもオンライン完結型の結婚相談所なら、仕事と婚活を両立させやすく、ストレスを感じることが少ないです。

オンライン結婚相談所スマリッジなら、月額1万円ほどで利用できるのでぜひチェックしてみてください。

 

「いやもっと色んな結婚相談所の中から検討したいな。」という方には、以下に最新の結婚相談所ランキングを用意しました。

⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

【2023最新比較!】おすすめ人気の結婚相談所ランキングトップ10! 

 

悲惨すぎる40代独身男性がクズと言われないために まとめ

人間は同じ出来事でも、個人の受け止め方しだいで幸せにも不幸にもなるもの。

「誰かと一緒に暮らす結婚なんて絶対にムリ。」という男性にとっては、独身でいることのほうが幸せかもしれません。

いっぽう独身でいることが寂しかったり、自分もあたたかい家庭を持ちたいと心のどこかで思っているのであれば、たとえ40代であってもいま行動を起こすべきです。

まずは女性を紹介してくれる友人や、会社の同僚に頼んでみるといいでしょう。

紹介される当人よりも、紹介する友人や同僚のほうがその人に合う女性を分かっていたりするものだからです。

ただどうしても女性を紹介してくれる友人や同僚が見当たらないという場合は、世の中にある婚活サービスの中からトライすることになります。

ただ年齢的にはあまり時間をかけたくないところ。

マッチングアプリは20代30代が中心で、どうしてもイケメンに人気が殺到してマッチングするのが困難です。

婚活パーティーでは、現場での激しい戦いになるため、高い積極性とコミュニケーション能力が必要。

ですので現場でライバルと戦う必要がなく、40代の落ち着きで勝負できる結婚相談所をおすすめします。

例えばオンライン結婚相談所スマリッジなら、月額1万円ほどで利用することができるのでぜひチェックしてみてください。

 

「いやもっと色んな結婚相談所の中から検討したいな。」という方には、以下に最新の結婚相談所ランキングを用意しました。

⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

【最新比較!】おすすめ人気の結婚相談所ランキングトップ10! 

 

 

 

この記事を書いた人

モテキング婚活キング27歳で結婚するも6年半で離婚。バツイチから某結婚相談所にて再婚。そこの担当者の仕事ぶりに感動。婚活相談に目覚める。 

恋の季節です。。。

少し涼しい日も増えてきて、外に出歩く人も多くなってきています。

「出会いの機会」も増えているようですが、いまひとつ乗り切れていないという方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、会員数がもっとも多いマッチングアプリ「ペアーズ」がおすすめ。

マッチングアプリの中でも、会員数がダントツに多いにもかかわらず、料金は最安なので使わないと損です!

➤➤➤ペアーズ公式サイト

 

 

もっと手っ取り早く出会える「合コン」がいいという方はこちら⇩

コンパde恋ぷらんならすべてスタッフまかせで、職場関係や友人つながりではない異性とすぐに合コンできます。

面倒なメンバー集めや場所決めなどもすべておまかせ。

友人と一緒に参加するコンパはもちろん、1人で参加できるコンパもあり、カップル誕生率は60パーセントを超えています!

➤➤➤コンパde恋ぷらん公式サイト